Vスト15万キロ到達!とりあえず走ってどっか行って美味いもの食べて帰ってくるパターン。たまに車両を壊します。そして直すこともあります。
急に思い立ってグリスアップなどやってみた
道具などは大方揃っていたがパーツクリーナーを切らしていたので買い出し
ホムセン前で前の職場のお客さんイター
うっかりステンレスのバットとか買いそうになったがセーブ
ウレアグリス使うように書いてあったけど、
既に所有していて一生モノになることが確定しているモリブデングリスを代用することに(いいのかな?)
天気がいいので外で整備
ヌクヌクしてていいのぅ
タイヤ外すところまでは楽勝、
ここからルブウンコーまみれなリンク部などに進入、、、
やっぱり、ウンコーまみれだったorz
たぶんルブが悪いんだろうなぁ、、、
この後ピボットシャフト(スイングアームとエンジン本体とを繋いでる重要なトコ)が抜けなくて大苦戦。
ナットはメチャクチャ固い、シャフトが抜けない!!
プラハンでかなりど突き回したらちょっと抜けたが、その先はうんともすんとも
ちなみにこちらの方もやっぱり苦心された模様
テコの力などフル活用で何とか抜いたが、
その間にポロポロと何かがどこからか落ちていた、、、
後で問題になるのだが、、、
サスリンク部を抜いてアームは外れた
洗車した方がいいねぇ、、、('A`)
各ベアリング部は思いの他グリスが切れていなかった
但し泥、砂がかなり混じって・・・
ベアリングのシールが弱いとか、むしろシールがないとかっていうのが主だった理由(´・ω・`)さすがスズキ
パツクリ拭いたり歯ブラシでこすったりして汚れを落とし、モリブデンを補充して元に戻す
チェーンは好機なのでしっかり洗浄
バットの中でたっぷりクリーナーを吹き、ブラシでシコシコ磨く
かなりキレイになりますた( ^ω^)
キンクや偏伸びはないので、今までの整備は間違っていなかったみたいです
その他ルブウンコーをキレイにして、全てを元に戻す作業に入ってすぐ
問題発生
・この部品、どこに付くの?
・ワッシャー1枚余ったんだけど?
はー( ´・ω・`)=3
深刻なのは最初の部品、たぶんピボットを抜いている間に落っこちたのでシャフトのどこかに付くのだが、アームを付けようとすると上手く嵌らない&一人整備でイライラ&重たい鉄アームで筋肉痛 の故に1枚取り付けないままシャフト通しちゃった・・・不具合が出ないことを祈る((((;゚Д゚))))ガクブル
もちろんピボットシャフト、リヤのアクスルシャフトにはモリブデンを塗りたくってみた
作業開始から4時間で作業終了、、、どっと疲れた。
本来行わなきゃならない、ベアリングの分解洗浄・給脂はやらんかったので、今回の整備の効果は「?」としか言いようがないです
バネやセッティング変えたくなったらまたやろーっと
次回に向けて
・17mm、19mmのメガネレンチ必須
・14mmのラチェットレンチも欲しい
・ピボットシャフト辺りの分解清掃、取り付け方を熟知する
・ウレアグリス買っとく
・プラバットあと2枚欲しい
・パツクリ2本必須
**
Fスプロケの様子。
とんがりすぎ?
COMMENT