ヌルヌルツルツルの林道は楽しくないのでとっとと交換してやんよ!!
こないだローテーションしたばっかりなのに(´・ω・`)ショボーン
▲ 高さに相当な差が・・・w
ミシュラン T63の80/90-21をチョイス(純正サイズは70/100-21)
並べてみて気付いたのは、ミシェランの方はリム径が少し小さい
よく言われる「T63はビードが堅くて・・・」って、単に小さいだけですよ奥様
サクサクと作業が進み、1時間ほどで組替え完了
エアバルブは運良くすぐに穴から出てきてくれた
ビードワックス代わりのシャンプーを使わずにできた
リムとの摩擦が増えてタイヤがぴたっと留まり、かえって組み易かったのは特筆モノ
▲ 組んだらさらに高さの差が・・・w
メーターは遅い方に狂うこと間違いなし
さて、我が家にはコンプレッサーがないのでガソスタに空気を入れに行く
当然のように?ガソスタ着いて一直線に空気入れを依頼(嫌な客だw)
店員「入れますね」
おれ「・・・いいですわよ(//////)」
シューーーーー シューーーーーーーー
シューーーーー シューーーーーーーー
おれ「.oO(あれ・・・なんか山彦が聞こえる」
店員「うーん、もしかして」
店員「石鹸つけてみますね」
シューーーーー シューーーーーーーー
シュッシュッシュ
店員「あー、このへんから抜けてますね」
おれ「あちゃー」
店員「自転車屋さんかバイク屋さんに見てもらったほうがいいですね」
おれ「.oO(断固拒否!!!!)」
おれ「分かりました、わざわざありがとうございます」
チューブ噛んだらしい( ´・ω・`) ´・ω・`) ´・ω・`)ジェットストリームショボーン
バルブ側から組み入れて完璧だったはずなのにイィィィ!
バルブ側を噛んだショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━( `・)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
おうち帰って組み直し
ここで気付く、このタイヤ外す方が大変
リム径が小さいため、タイヤレバー入れる隙間が非常に少ない
軽く筋肉痛になりながら作業を進める
予備チューブ持ってて良かったわ~
少し時間が掛かりながらも組み戻し、いよいよおしまい
って時に
▲ リムプロテクターがタイヤに食われるの図
なんで余計なコトしてくれるかなぁ(´・ω・`)
これを取り出すのに15分も掛かった('A`)
▲ 無事完成で歓声
今度は失敗しなかったぞっと
ただし!なんかリムにうまくはまらなかったみたいで、
タイヤ全体が微妙に波打ってるから恥ずかしいから見ないで!お願い見ないで/////
そろそろ新調しないとマズイもの一覧
KOWA 興和精機/リムプロテクター(3ケ組)
IRC/MCチューブ フロント
IRC/MCチューブ リヤ
[10回]
COMMENT