藤倉ダムというものがあるらしい
全く予備知識なしで行ってみるとにした
ちなみにこの駐車場が峠みたいな状態になっていて、ここから先の林道はほぼ片勾配つまり下りである
下りは速いんだぜーとか思いながら砂利林道を下りまくる
▲眺めの良いところ
山の向こう側は飯坂温泉だということだ
▲林道の、だいたい中間地点
テケテケ下っていくと、ダム湖が見えてきた
▲産ヶ沢林道 始点
▲藤倉ダム本体
かんがい用ダムであった、この日の事務所は無人、というか人いる時あるのかしら・・・
写真だけではいまいち伝わりにくいが、
自分の通ってきた林道側からしかアクセスできない
川の下流側は「落石のため」通行止めになっているのである
▲年の部分は見えないが、22年4月26日~23年3月31日が通行止めということらしい
なんだ、ゲート有るけど今は通れるのね
日が固定で年だけ変えられるようになっているということは、
例年4/1から4/25までは通れるということ・・・? よくわかんね
さて、下流側はほぼ人通りがなく、草生え放題の道荒れ放題のヌタ道の砂利道
落石も大きいのが2箇所ほど認められる
そんななか
▲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
手堀り隧道だっ けっこうでかい
ダムの工事車両が通れるようにでかく作ったのであろう
ヌタ道で革靴をゴチャゴチャに汚してしまい(反省・・・)ながら 人里に戻ると
なんと半田山自然公園の入り口に出た 下手すると永久ループに陥りそうだ
▲小坂峠にて
[10回]
COMMENT
はじめまして
ONもOFFもお好きなんですねー。
かつ 北海道へも常連?(*^。^*)
橘花の好きそうなレポ。。。
過去ログ ゆっくり拝見させていただきます。
(記事に関係無いコメで失礼しました)
こんばんは。
ありがとうござます。
そのうちシグナスでいってみようかと思ってました。
こんなトンネルあるんですね~。
でも砂利道は行かないので、
みれないですね(^^;)
>橘花さん
北海道は今年いければ7年目ですねぇ
休みの算段が付かないので、まだフェリー予約すら出来ていない段階で(´ヘ`;)ウーム…
でも、ナントカして行くつもりです
釧路というか、毎年、弟子屈の多和平には必ず訪れているので、今年も行けたらナーと願う日々です
良かったらまたお訪ねくださいね~( ・∀・)ノシ
>おくさん
その後奥まで入ろうとしなければ、砂利道は通らなくて済みます
初めて半田山に入ったのですが、すごく涼しくて驚きました
夏の避暑に使えないカナー