はい
前回雨で断念しかけたVスト君のプラグ交換
その日の午後、とりあえず雨が上がってくれたのでやってみたのでそんな報告
まずは大発表
新型車「DL650F VストロームX」誕生
<ベースモデルとの変更点>
◎大人気「DL650A V-STROM」イメージのストリートモデル
虚飾を配し、フロント回りを引き締めました。
タンクシュラウドやフロントアンダーカバーなどを取り去ることで、
DL650Aに比べ約1kgの軽量化に成功しました。
座面をわずかに高くすることで着座位置を適正化し、
より快適に乗車していただけます。
・・・もういいやw
Rバンク作業
<手順>
1.サイドカウル、タンク回りのカバー類を外す(アッパーカウルは関係なし)
2.タンクの留め具を外す
3.タンクを持ち上げる
こいつぁ便利だ
4.2本とも交換する
シリンダヘッド側
横側
▲多少の工夫
車載のエクステンションでは作業効率がさっぱり上がらないので、
14mmのメガネレンチを使うと良いです
プラグレンチ自体は車載のものです
5.元通りに組み付ける
Rバンクは作業が容易ですた
カウル全バラするから面倒といえば面倒だが
Fバンク作業
シリンダーヘッド側が、全作業工程で一番手間がかかるところだ
1.サイドカウルを外した状態で、ラジエーターマウントボルト(画面中央左寄り)
を外す
2.プラグキャップを引き抜く
ラジエーターを最大級に動かしてもこれしか作業スペースがないものだ
気合で引き抜け!
3.レンチを突っ込んで以下うんぬん
Rバンクのところに書いたとおり、車載のエクステよりも14mmメガネエクステのが作業しやすいです
4.横側を外す
ジェベル並みに低難易度の簡単なお仕事だ
5.全部元に戻す
予習していたおかげで1時間もかからず全作業終了
カウルバラすのを覚えたことが大きいかなー
外したプラグ群
▲豪華!
IXプラグが入っていた
上2本がFバンク、下2本がRバンク
12時と6時の向きのやつがそれぞれシリンダーヘッド側
1時と8時の向きのが横側でつ
このうちRバンク天面側がキニナル状態
▲ベトベト
何やらタール状のものが付着しておる
燃焼室に入っている部分にはないものの、プラグキャップに隠れているところやボルト部よりも下に付いている
何だろうねぇ・・・雨水が入ってナニカが錆びた?確率的にはFの横側のほうが高そうだけど、そっちはなってない
<で、交換後は?>
おおっ!?なんか下の方が力強い!!?
プラシーーーーーーーーーーーーーーーーーボっ
全開かもしれないけど、何ともなしに乗りやすくなったような気がする
何よりも新しいものは良い
これは間違いない
うん
[2回]
COMMENT