お立ち寄り場所など
朝はR20→柚木街道→R16→R129→R271側道 を通ってみた
案外悪くないね、ただR271側道が思ったよりうんこ道だったのが残念
ずっと側道だったらいいのに
西湘PAから眺めるの図
すぐ降りたら110円なんだろうな
それじゃ意味ない・・・
いわゆる”椿ライン”から大観山
椿は疲れた、道幅の狭いスカイラインみたいな道
途中の眺めも全然良くない
椿に入る前、真鶴までの旧ルートは良かった
小田原~真鶴間の国道はいつもうんこだからな、今度から旧ルート使う
気になってた丹那断層を見た
横ずれ断層として大変良い教材でしたね
丹那トンネル工事と本当に無関係だったのかしら・・・?
また地域に酪農が根付いた理由も分かり面白かった
無料です
萬城の滝
浄蓮の滝よりも良かった
どん詰まりの立地で人いない
こんなんして遊べる程度に人いないの
しばしのんびりしますた
中伊豆・筏場のわさび農場 日本一の広さなんですと
写真の左奥にももっと長く、さらに撮影地の後ろにもわさび田が広がっております
わさび漬けは最近ようやく美味しいと思えるようになってきた
西伊豆スカの一本東側の山中を走ったわけだが、季節が悪かった
道路に落ち葉枯れ葉のオンパレードで怖い怖い
夏は爽快でしょう
そして土肥の足湯
地図見ながら浸かって、すっかり眠くなった
そいや早起きしたんだったなー
足湯で長湯で軽くのぼせたくらいに疲れていたらしい
そんで下田の方まで走って、帰りの時間がやばいことに気付き、
ガソリン残量があまりない中でも高速ワープでとんぼ帰りしますた
平日でも大和トンネルは混雑するのね・・・あの渋滞が無ければけっこう早く帰れた
走行502kmでした
[2回]
COMMENT