ようやく更新活動にこぎつけて、と
あっちこっちに出歩いてはいたのだが、形にするのは遅くなるよねー
DLタンには春になってから少しばかりの装備追加を行い、
さらにツーリングバイクとしての性能を高めてみた
とびきりに大きい方と、歴代最小の収納装備
そんでもってマップバッグの装備である
やっぱりマップバッグはいいよ
この日は三浦半島でマグロを食うツーリングの予定だったが、
同行者の体調不良により延期となり・・・
土産を買ってくるということで一人ツーとなり・・・
ざっくり山の方に行くことにした
マップル見てると、不思議とツーリングコースが浮かび上がるのね
往路は上野原まで行って、思い付きで旧甲州街道を通過 若干迷ってますが
談合坂のあたりは綺麗に植えてるのね
これは下からの方が良く見えるはず
街道の証・こんもり
しっかし険しい道を通ってるもんだわ・・・
次は松姫峠をスルーするトンネルをバイクで初通過
いやあ参った 交通量はある割に、とにかく寒いトンネルだ
のろいしいつまでも寒いし、この季節には厳しい
小菅でコーヒーブレイク
お腹が空いたので柳沢峠経由で上日川ダム袂のメシ屋に行こうとしたら
青梅街道側からは冬季通行止めでしたorz
後で聞いたら
「あと一週間くらいしたら開通するんじゃないですかね」orz
まあ下調べしてないんだから仕方ない
仕方ないので、番屋茶屋にてほうとうを食べるの巻
これはこれで(・∀・)イイ!! あったかいし
そう、この日はめちゃ気温が上がる予報の日だったのだが、
標高の高い場所はやはり冷えており、そして日が差さない
あったかいほうとうが体に沁みました
そんでもって、マップルで通れそうな道をリサーチし、
進んでいったら・・・
こんなことになり・・・
ものすごく悪いことをしているような気持ちになりながら通過・・・
こんな状態ですから路面もあまり良くなく、枯れ葉や落石などいっぱいでした
まあDLにとっては慣れっこだが
帰りは河口湖の方から道志経由で行こうとしていたら
なんか盆地の縁の高速道路高架橋が気になった
近付いたら高速道じゃなかった!(工の印は鉄道用地境界の証)
ある意味日本の最先端の場所(この場所のすぐ西で切れてる)
そして春の土日、河口湖・富士五湖を舐めてた
いやークルマバスだらけ!
今までは来てもせいぜい早朝くらいなもんだったからあんまり気にしなかったけど、
いるわいるわサンドラの山
もう近付きません
最後は小仏トンネルの渋滞を華麗に潜り抜けて高速でビューン!
走行332kmでした。
何とも言えない満足感に包まれたツーリングでした
すげえ疲れて、家帰ってから動けなかった・・・
マップルとともに走るツーが好きです
あ、お土産は
小菅の道の駅で買ったしいたけ
番屋茶屋の白桃コンポートでした
どっちも美味かった~
焼いたしいたけは正義
[10回]
COMMENT