近くのキャンパーが23時ぴったりで静まったのにワロタ
しゃべりが小さくなると急激に虫の声が支配的
適度な涼しさの中ですやすや眠り・・・眠り・・・
03:50
一度目が覚める
次に気が付く
05:10
(゚ロ゚;), ハッ!
朝ラー並べなくなる・・・
急いで支度する・・・
シュラフしまって・・・マット片して・・・濡れてるけどテントしまって・・・
これで05:55に出発したんだから俺がんがった
しっかりコーヒー飲んだしパン食って歯磨きもした
ミニマムパッキングだからこそ可能なんだな
▲いい朝日です
で、
やっぱり1巡目の入店には間に合わず、2巡目の3番目で呼ばれたった
1巡目は10組くらい入ったんだけど ほとんどソロ客のため相席連発
きょうは比較的客足は多そうだ
RRR氏も合流して
▲昭和の香り
煮干醤油ラーメンってことで、俺は好きな味
600円でいいっていうんだから喜一は安いよなー
RRR氏はその後裏磐梯へ
自分は大峠を通ってみたくてR121へ進む
まあパトロールみたいなもんだね
異常なーし
米沢の市街をパスして、ブドウマツタケラインの中間部分だけ楽しむ
やっぱりいい道
以降七ヶ宿→遠刈田と進み
▲また変な標識発見!
▲遠刈田に入ってすぐのところですた
青根経由で川崎、大倉ダムと進む
大倉ダムって湖岸道路は曜日時間帯指定の一方通行なのね
初めて意識したぞ・・・?後から指定された?
湖岸一周路以外は一方通行じゃないんだからセンター割って走るのやめてね黒の軽とトゥインゴのおっさんども
で、定義
▲なかなか盛況
▲ねえねえ、どうして三角形の厚揚げなの?(突っ込み待ち)
その後は仙台のバイク用品店を巡る旅
ナプース、頼湖、2リソカソを巡って探すは、
もう完売してるとは知らず、、、
今使ってる青色のやつ、
キッチンboxの角が当たってすっかり薄くなって、
そろそろご臨終、、、在庫ある店を探すのだ
結果としてライコに2点あったが、値引き一切なし
うぇびけの800ポイント使い切りたーいので、もう少し粘る
他に代替品となるような商品も探したが、
なかなか同じ使いかたのできそうな類似品は見つからず
むぅ
・ヘルメットはJ-CruiseのMがまさにピッタリ
帽体の大きさの変化はどの大きさで区切られるのかが分かれば買い
以降柴田や小坂峠などを抜けて、特に遊ばずきたーく
▲2日間合計です
よく走りました◎
[4回]
COMMENT