遡ること2日前、4/23にほぼ定時退勤を決め込み、
バロソを目指して電車とバスを乗り継ぎ、
この日のうちに受取りを済ませた
出発して30mで左ミラーを割りw
(あまりにも無骨過ぎるから変えてもいいかなと思いながら調整中にパリン)
燃料を満タンにして
箱付けた
▲ドリルで穴開けないと固縛できなくなったアイリス400箱2代目装着
やっぱこれでしょう
▲ちょっと固縛方法を変えてみたりして頑丈に仮固定
ドリルで穴開けは週末の宿題だ
<既知の問題>
1 シフトペダルとブレーキペダルが固定式
2 シート薄くてつるつる
3 ライト暗っ!!!
4 実燃費を測りかねる
5 チェーンウォンウォン
6 クラッチミートが近すぎ
7 リアブレーキ効かない問題
8 たまにセルが回らない
1→シフトペダルはYZ85のを流用することにした
3→アマゾンでLEDヘッドライトをゲット
並行してメーター球関係、テール/ブレーキランプもLED化して
全体の消費電力を減らす方向にする考え
4→タンク容量は10.9リットル
5→なんか伸びてるんですよ
▲自分で調整3です
6→納車段階では、クラッチレバー全握りでも微妙に繋がってたくさい
これまた自分で調整
7→単にドラムの遊び調整が出来てないだけ、調整したらよく効く
8→如何したことか
キックあるからいいけど
なんというかバロソさーん
納車整備費用掛けてるんだからこのくらいやっててよねー
自分でやれるけどさ
速度感に関しては、やはりジェべは良かった
6速あるし各ギアで目一杯加速できる
XTZは5速でロー気味なギア比のため、吹け上がってしまう
5速の伸びも苦しく、ギア比から計算される最高速は100が限界
▲ノーマルはF14/R48
1速は30で吹け切ってしまう
実際は85くらいでかなり苦しい
割とすぐ70を超えたジェべは優秀だった
故にスプロケ交換は待ったなしでしょう
狙うはF15/R45
▲ちゃんと加速できるかな?
もさっとしたエンジンだから
2速とか3速とかでまともに加速できるか心配だが
▲参考1 F15/R48 Fのみ+1
▲参考2 F15/R46 悩ましい
あとブレーキペダルの流用情報が少ない
可倒式にしたーい
このクラスではレアな一軸バランサー付きの単気筒シングルは、
振動が驚くほど少ない
こいつは結構いいバイクだぞ・・・ライト以外・・・
サイドカウルに輝く
Active Monocrossの文字
サスが非リンク式だったり鉄リムだったりハンドルバーブレースが省略されてたりと、
まったり街乗り指向のバイクなのはよく分かった
そんなバイクをあえて林道に連れて行くのが楽しいんですよ
軽いし104kg、よく合ってると思うんだよねー
タイヤのおかげか車体の特性なのか
ハンドルがとっても軽くひらひら曲がっていく感が強く
舗装路が楽しい
振動の少ないエンジンと合わせて、なかなかいいバイクじゃないか
遠出が楽しくなるだろうなぁ
[3回]
COMMENT