明けました おめでとうございました
今年もよろしくお願いします
正月休みラストのこの日
いろいろと高まってきたので焚火しに行った
薪は今回はダイユーエイトの堅薪
ほんとに堅い
割るのもちょー大変だった
おかげで汗かいたぐらい
¥798はまあまあかな
薪ストーブがあるならとてもいいと思う
火持ちが良かった
なお
木こりやさんの薪は売り切れの模様
安くて良かったのに
そいや
小野新町駅近くで薪をパレットに乗っけたやつ
しこたま作ってたところあったっけ
小売りしてくれないかな・・・
夏井川渓谷キャンプ場
背戸峨廊に向かう人のベース的な使い方なんだろうな
基本は土部分なんだろうけど
2枚目のように川沿いにもサイトが広がる
利用者のマナーはなってない
そこかしこに炭だまりができてる・・・
管理者不在の無料C場は得てしてこうなる気がする
なおでかい落ち炭は見える範囲から拾って一緒に焼いた
通年利用可、水出た
トイレには行かなかったが使えるらしい
あだたらほどではないでしょw
前日は10度近くまで気温上がってあったかかったらしいが
この日は良くて4度・・・
しかもだんだん日が陰って風が出てきて
体感は-4度くらいですわ
定石通り北西側をタープで風よけしたのに
時折東風が吹いてけぶい
試しにタープ内に焚火置いたら
なぜか煙がタープ内をぐるり一周して抜けていく不具合
想像していたのと違う・・・結局外に出す
昼ごはんはこれとレーズンパン
デザートのヨーグルトまで食べてから
事件が起きた
【悲報】おれんち倒壊時々突風が吹くもんでさー
強烈な北西風に一気に持っていかれた
損害
倒れた時に焚火の上に乗ってしまった
きれいに燃えて切れたので短縮して使用
これからしっとり飲もうと思ったのに( ;∀;)
作る気なくした
撤収を余儀なくされた
ペグも曲がりなくタープ本体もポールも無事で良かった
なおタープにはマイクロホールが数個確認された
焚火をタープ内に持ってきた際に火の粉が舞った模様(ノ∀`)アチャー
薪割りと火眺めでずいぶんとまったりとしたひと時を過ごせた
ステイシー持ってって泊まりもやりたいねぇ
ステイシーで薪スト使えるかなー
煙突の逃げが難しいか
前室の寸足らずは換気性能が高い一方、熱気も逃げやすいのが難点
炭を入れたときはあったかかったなぁ
泊まりキャンプやるなら
・マット2重 もう持ってるけどどうかな
・冬シュラフ →これは今到着待ち
これ ロングサイズは店頭在庫なし(´・ω・`) ・焚火台から炭を下ろして暖房代わりにする台
あ あるぞ→
これ持ってる
・一酸化炭素検知器 今持ってるのが性能怪しい 鳴らない
・ふいご
こんなの 直接フーフーやってるとクラクラするわい
・電気毛布 オートキャンプじゃん 近所に安いところ無い
・難燃シート テンマクのやつは専用品だしなー
・ナタ 刃こぼれしてきたw ぜんぜん手入れしないししゃーないか
いろいろ準備しなきゃー
[4回]
COMMENT