19.05.26 Sun 晴/薄曇 ▲もはよう
▲奥には長沼
▲6時でっぱつだ
片付けはちょうラクちん テントが濡れたままだが・・・
どうせ左パニアは空っぽなので適当に突っ込む
帰ってから干せばいいでしょ
▲もはや
11年も前の出来事になってしまった
▲橋のすぐ近くにまで行ける木道は9時より
現在時刻は7:30
早過ぎたんやorz
この地震をすぐ近くの大崎で体験した身としてはやはり他人事ではないね
>どういうわけか震度6強の大崎は金成あたりにいたsgoですおはようございます。
>びびったw
>路面が融けたかと思うような激しい揺れで、真っ平らな道路の一面に深い轍があるような感覚
>電柱はゆっさゆっさ揺れてるし、広報の緊急地震速報が鳴り響いてるわけだ
>パッと中国の被災地の風景が思い浮かんだ
>安全な所にバイク止めてしばらく待ってたが、外で揺れる地面はホント気持ち悪い
>水の上に立っているような不安定な感じ自分のレポ見てちょっとまだびびってる
祭畤大橋のすぐ北側エリアが震央だ
この祭畤地区と胆沢ダムのある場所を結ぶ栗原焼石ほっとラインがとてもよかった
新しいマップルになってからおすすめルートになったのだが、
こういったおすすめルートは本当におすすめだ(語彙力
だいたいはずれなし
▲胆沢ダム
満水で、水没してる石淵ダムはちっとも見えない感じ
しかしダムはそれでいいのだ
なお、ダム資料館は9時開館
現在8:10
ふえぇ
なお、あの山の向こうには夏油温泉があるという
スケールでけえな
▲胆沢川の扇状地
分かりやすい
▲R397仙北街道 大森峠付近
残雪が流れて氷河っぽくなってるのは況や
なお気温24度 もうすぐ解け切りますね
交通量少なく快走!
▲ご休憩
▲なんでホットの方がコイン入れ口に近いところに配置されてるかね><;
手癖で押してしまったわい
この後K57十文字羽後鳥海線で西に向かおうとするも、
マップルのページの境目&ナビがポンコツのダブルパンチで
羽後町西馬音内地内でさんざん迷いに迷う
境目のページが見にくいのがつらい・・・やっぱりRの出番かなあ
ところで読み飛ばした諸君
西馬音内 ← これなんて読む??
わしも初見であった
アイヌ語源??
▲ソヴァ (゚д゚)ウマー
▲ぐぐーる情報だと公設?らしい
▲(゚д゚)ウマー じゃなかった (゚∀゚)ウシー!!
▲
( ゚д゚)もごい
立花牧場でした
なんかこの立花牧場の東側で災害通行止があちこちで発生してて回り道めんどかった
なにかあったかね
なんとか鳥海山の方までやってきて
▲
またここだ
とてもいい
願わくば反対側に鳥海山が望めればいいが
この後は庄内こばえちゃラインを南走し
月山道路、上山市街などを爆走して高速道路へ
そいや村山西部地区広域農道で転倒してたグッツィ乗りさんは無事帰れたかな・・・電話できてたし特に応援求められなかったからスルーしたが道の選択については今回ほぼほぼ大正解
上山で道に迷って何故か山形上山ICから上がったのは失敗したが・・・かみのやま温泉ICあるじゃん・・・
これまでの結論をさらに裏付けるのだが、
広域農道は最高(゚∀゚)これ
もう一回言いますよ
広域農道は最高(゚∀。)強く心に刻まれたことでしょう
そんなわけで1.5日間のツーリングは無事終了
推定662kmでした
メーターではあれだけど満タン法では22.7km/㍑
ミニマムパッキングの旅は結構楽しめることが分かった
ビジネスホテルも快適だし疲れも取れる
予約めんどくさい時やキャンプ欲が出た時にはまた行ってみよ
ミニマムパッキングでの不足物
・帽子 わすれちゃいかん
・デオドラント系 何か一つくらいは
足りないけれど寝るだけに特化すればあれもこれもはいらないのだ
ご飯も外食で間に合わせればいい
[6回]
COMMENT