20.09.05 曇→晴 タイヤ替えたんすよ
来年もまたきっと・・・(゚∀゚)アヒャ
左のステップもやっと元通りになったよ
左足が高くなって違和感あったけどすぐに慣れて安心感アップ
さて残りの休日なにしよう
もうビジホにいました(・∀・)
20.09.06 晴→雨( ;∀;)ビジホ名物の朝ご飯をすっとばして5時に走行開始
ひたすら北上するんだけど、とにかくみんな飛ばす飛ばす!!
誰かの後ろをついていくスタイルでいたんだけど、
どの車も跳ぶように走るわ
一番たまげたのは日本海東北道の前走だったNote
追越し可能なところではぬうわくらいだったし、
無料区間が終わってR7に出るところでもトロいじじいカーを豪快に抜き去ったり、
とにかくゴキゲンな走りを見せてくれていたのだが秋田市内でバイバイした
去り際に分かったのがまあまあな若いおねーちゃんだったということw
おかげさまで
船の入港シーンが見れましたわw
フェリーターミナルでおにぎりをいただく
JAFカード提示でコーヒーもサービス
で、でたぁ~www
ってかこの2体思ったよりもバカでかい
よう作ったなぁ・・・
他にもいっぱいあるのです
男鹿は火山と砂嘴が陸地にくっついてできた地形
そんなわけで2つの火口跡が見える、ほかに2つもあるそうだ
ダイナミック
男鹿半島の先からはとてもよい景色が
冬は・・・いったいいかほどなのか
なかなかのB級スポットでもある
初夏にも訪れた寒風山へ再び登る
特に天気がいいので鳥海山が見えることが分かった
この方向からの鳥海山・・・ってかでっけーなあっちの山
霊峰と言われるのは良く分かる
秋田の市街地渋滞に巻き込まれながら南下コースを行く
途中、秋田空港に野暮用で寄ったのだが
かわいすぎん??
以降は雄勝、白鷹で適宜休憩しながら走行(暑かったこの日!)
空港以南の出羽グリーンロードを雄勝まで走ったわけだがこの道は良かった
広域農道の良さ全開!!みたいな良質道路
60キロ以上ある経路で信号機は数える程度
積極的に使いたい
白鷹のR348通行不能区間は仮仮復旧のおかげで片側交互通行になっていた
2週前までは通行不能だったこの道、
おそらく7月の豪雨で崩れたんだろう
ずっと気になっていたところがあってですね
入ってみたら迷宮だった
石灰岩の産地だったそうで割と最近まで操業
ふつうこういうところって封鎖しちゃうのに、
ここは普通に大公開どころかご自由にどうぞって感じだったのが意外
最後の最後でアッヒャッヒャ(゚∀゚)
しかも降っていたのは峠付近のみというあるあるなやつだった
カッパ着たけど1キロも走らないうちに雨が止むとゆー・・・
素直に高速の方走ればよかったな
思いがけずたっぷり走りこんだわ
楽しかったー
[5回]
COMMENT