お天気が良さそうだったので本格キャンツーに出ることにした
本来ならTOKYOに行く予定だったが、
あっちもこっちもイマイチ様相が良くないので人に会わない方向で
思い付きでタイムラプス動画
以前はオール動画撮影のために
膨大な量の動画ファイルと
膨大な量のSDカードと
(しかもMAX64GBのハイスピードMicroSD)膨大なパソコンスペックと
膨大なバッテリーが必要だったが、
(バッテリー8個持ってる)タイムラプス動画で撮った写真を
動画にするだけなので全然大したことない
これなら長続きしそうだワン
走行中の記憶がいろいろよみがえる
21.04.10(Sat) 晴
▲BANDAIでコーヒータイム
春の交通安全運動、バンダイの出初式の準備してた
▲道の駅関川の近くで休憩
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bae1e45e1e6ce0cb07d9124f49977b94/1618061258?w=400&h=300)
▲つうかどこ走ってんのよ
▲こんなふうに走ってたの
R49もR113も思いのほか空いててスイスイ走れた
泊まるのはいつものふるさと森林公園
4月再オープンだった
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bae1e45e1e6ce0cb07d9124f49977b94/1618061276?w=400&h=300)
▲風呂入ってプハー
▲結構苦労した薪割りの成果を見て
なおこの薪
近所のタクシー屋の副業で売ってたやつなんだけど
燃え方は申し分がないが
大変素直でない割れ方をしてイライラする
おそらくリンゴ薪
リンゴならねーありえない巨大な束で¥500で買えるところあるからね
▲センターのポールを初めて正しい形で組んだの
何年使ってんだよ、と
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bae1e45e1e6ce0cb07d9124f49977b94/1618061285?w=400&h=300)
▲CAN★DOで売ってた鉄板で米沢牛を焼いたら
(゚д゚)ウマー
スキレットよりも使いやすいかも
蓄熱具合は少し不満があるので、
もうちょっと厚いやつ買おうかな
▲結構冷える夜には熱燗が効きます
▲夜まで完璧
なお、忘れ物多数枕は帰宅後に移し替えたからもう大丈夫
枕大事
21.04.11(Sun)晴
▲寒っっ・・・
晴れてるおかげで冷えは大したことなかった
足元ホッカイロをさぼったのはイクナイ
あと、夜中ガサガサ音が気になったのと
枕固くて何回か起きた
▲割とパリッと張れてる
センターポールの形がしっかり仕事してる感じ
▲奥の山々に朝焼けが反射してかなりいい雰囲気
とても静かな夜でした
朝飯を食わないので7時過ぎに出発
走り出してからは例によってあまり止まらない
大峠経由で喜多方入りし、
▲ほまれ酒造の武骨な工場
「からはし」でだいぶ見直してる
この後坂下の五ノ井酒店さんで雄町からはしを手に入れて
大内峠・羽鳥湖経由で白河入り
▲空いてるラーメン屋でもふつうにうまい
でもワカメじゃなくて小松菜のおひたしのほうが合うと思う
天栄の道の駅っていつできたんだ・・・知らなかった
何気に羽鳥も天栄よね
この後、矢吹の大池公園キャンプ場を視察
確かに電車が気になるなこれはw
池はさんで対岸だもんな
夜中でも貨物列車バンバン通るから耳栓必須
なお、要連絡 ※予約ではないようだ
立地が良くファミリー利用が中心なので、
ガチソロキャンするなら真冬かな
あぶくま高原道路からR349を北上し、
いつものさくらの里でコーヒータイムをキメる
そして
長寿山というありがたい名の山頂
これは良い
ってか、ものすごい上り坂のてっぺん付近のため
標高差により咲き具合が激変し
てっぺんは2分咲下端は散りはじめを楽しめた
いいところを知ったわ
楽しめるのは2週間くらいだが
▲2日間でこのくらいが体に負担なく走れます
・チェーン、スプロケ洗い
・チェーン遊び微調整
洗車しっかりやりたいなー
[3回]
COMMENT