<行程>
道の駅奥入瀬→道の駅十和田→道の駅奥入瀬→山中→新郷→三戸→南郷→階上→大野→九戸→岩泉・三田貝→盛岡→雫石→道の駅雫石→雫石→道の駅雫石
<短評>
悪いことは重なるもんだとつくづく思い詰めた一日ですた
朝は素晴らしい日の出を見て感動体験
パッキングも完璧、出発する頃は「今日はいい一日だぜ」と確信、ここまでは非常に良かった
奥入瀬を出て、細道を経由して広域農道に抜ける道を考える
細道進行方向にトラクター発見、追い抜きに入る
「!!!」
目に飛び込んできたのはこぶし2個分はあろう石だ
追い抜きコースのど真ん中である
その距離3m、回避不可能…ブレーキを掛けるのも危ない…ドガッ
フロントが軽く浮いた、けどそのまま走ることは出来た
「大丈夫そうだな…」
次を急ぐことにした
数十分後、次のところに着くと悲劇に気付く
「! カメラがない!」
奥入瀬で使った記憶はあるから、途中で落としたらしい
大急ぎで奥入瀬まで戻り、さっきの石ころの現場で捜索開始
「…あった!」
石を踏んだ地点からカメラは約10mも吹っ飛んでいた
写真1枚目が現場写真である、田んぼの土手の○を付けたとこまで飛んでた
ちなみにスクリーンのすぐ上が問題の石ころ
奥入瀬で使った後カラビナで固定するのを忘れていたらしい
気を取り直して次の目的地を選定、県道45号を使えば最短ルートっぽい
…1時間後、道に迷う
県道と村道の区別が付かねえ!交差点の案内標識もねえ!どこにいるのかも分からなくなりますた(´・ω・`)
マップルある人は90ページのD-5からE-6あたりを見るとカオスっぷりが分かるかと思います
さてこの県道45号、もうひとクセありまして国道との接点付近がダートときてますw
その距離およそ2km、現在も工事中だか歩みは遅そう…
まさか県道ふたケタ台でダートとは…恐るべし青森
そのダートは難なくこなして、やっと国道に出られる…そんな安心感と油断があったんでしょうね…
エンストゴケorz
右に倒した、人間無傷、TDMさんはカウルのネジのステーが割れてプラプラ、カウルそのものにもヒビ数センチ、マフラー・グリッブエンドに傷、ブレーキレバーやや変形
こんだけで済んで良かった
カウルをビニテでペタペタ貼ったのが2つ前の写真でした
ここまで怒濤のように悪いことが重なったのは全部午前中
イベント濃過ぎですよ(´д`;)
午後は淡々と消化し、階上で夕日ライン(青森、秋田、山形)の道の駅制覇!
今日のC場は岩手山ふもとの相の沢と決めて行ってみるものの
・誰もいない
・斜めサイト
・トイレと炊事場が離れてる
・利用申し込んだら「クマーが近隣に出てますから」
0円だからいっかー、とか思ってテントだけ建設して道の駅雫石に行くと、ここの併設のとこが
・3組くらいいます
・風呂もあります
・田沢湖近い
好条件(´ー`)引っ越しだー
今までで最速でテントを畳み今日のC場でこれまた最速で建設して、ようやく9時ごろゆっくりできますた
ちなみに3組いるとかウソw他に犬連れたおっちゃんが一人いただけ~w
<距離>
518km 同じとこ往復してたし伸びたわ
<懺悔>
朝早くの十和田市外、夕刻の雫石・小岩井近辺を爆走してたのは俺です、ごめんなさい。
[0回]
COMMENT