前日の様子はこちら鶴岡は曇りの朝
いいんだ雨でないから走れるし
昨日から6千円くらい支払ってでもここまで走ってきた甲斐はきっとあるはず
そんな思いで5時ごろ起床
バイクとか乗り物洗えるって見たから
従業員に声をかけて水をもらう
夜間走行ですっかり虫まみれになった
スクリーン一式をキレイキレイできた!
東根以北でシッパネがこびりついたのもキレイになった
このサービスがあるからこの宿は素晴らしい
酒田にも同系列ホテルあるけど・・・
検索に一度も出たことない・・・
だからいつも鶴岡・・・
6時に出発、R7を順当に北上
道の駅にしめで朝食
朝早くて?ネコはいなかったものの
朝から全メニューを安価に提供してくれるのはありがたい
提供時間が長めでも全然気にしない
にしめを出る頃には青空が見えてきた!
はるばる北上してきた甲斐があった!
福島は雨らしい・・・いくらかお金出して抜け出してきて良かった・・・
道の駅岩城のあたりから秋田空港方向に抜けて、
ずっと気になっていたキャンプ場へ
係員「今日は、混むと思います」係員「下見なら、駐車場にバイクを停めて見てみてください」おれ「泊まりなら?通路まで押して乗入れできる・・・?」係員「いえ、どこまでも」おれ「では、泊まります」ネットには出ていない情報
"押して入ればバイクは乗り入れできる"いただきました〜
チェックイン/アウト無し
10時台で入れればガランガランです( ^ω^)
広くはないサイトだが
駐車場から100m近く
リヤカー押して入ってくる障壁のせいか
密接密集までな混み方はしない模様
しかも上り坂だしね・・・
テントを張ってから、男鹿半島を攻める
いつも天気の良さに負けていきなり寒風山を行ってしまうのだが、
昼頃の特権=メシに出るため道が空く、をほぼ実践する
右回りで男鹿半島を一周
いやーーーー最高&最高!
ずーーーーーーーっと天気いいし道も適度に空いてるし海綺麗
男鹿半島一周道路は想像以上に高い位置をぐるり一周していることを実感
交通量少なくずっといい天気
オジサンずっとニヤけていたよ
入道崎のドライブインで休憩した後
改めて寒風山に到達
なんかいつになく空いてる!
こんな絶景をしばらく眺めながら、
にしめで食べ損ねたカツサンドなどをいただく
絶景でのお弁当は最高
晩飯にせずに昼飯として食べて本当に良かった
なお寒風山では地元のハーレーライダーと楽しいお話
どう見ても野球やってきた的な縞柄パンツにスカジャンのタンデム夫婦
娘さんが阿武隈川沿いにお住まいだという
太平山にキャンプ、この後の潟の湯など、良いチョイスだとお墨をもらう
ってわけでポルダー潟の湯へ14年振りに来訪
風呂に入ってその風呂の様子を朧げに思い出せた程度で
ほぼ初めましてだった
そしてモール泉はおそらく5箇所入った
(元祖十勝川、回数では1番多い天神崎、
泉質変わる前の池田、ここ潟の湯、および晩成)
晩成はほんといい風呂だなぁと再認識できたひと時だった
なお潟の湯は一回¥400と手頃な料金も魅力だ
いい湯だった
そろそろいい時間なのでキャンプ場へ帰る
の途中、
ホムセンを見かけたらクーラーバッグを新調する&スーパーで買い出し
を一度で済ませる
いい位置にあって助かった
秋田平野の登録を完抜する県道&広域農道を縦走して、
再び太平山リゾート公園フリーキャンプ場へ到達
鶴岡からおよそ312キロでした
堅薪も入っていて大苦戦の薪割りをこなして、
17時台の明るい時間帯から焚き火で楽しむ
杉薪は広葉樹薪とは扱いが違うのね・・・新しい知見を得ました
ああ たのしいです
モツ煮がかったーくてゴム食ってるみたいだったけれど(゚ε゚)キニシナイ!!
いやわざわざ書くぐらいだから気にしてんじゃないかと
[3回]
COMMENT