まず目指したのは芝山公園
いきなり張り姿
レクタタープの可能性を探るべく遊びにきた
死蔵しかけてる細ポール、
長さと収納性においてはこのタープとの組み合わせはなかなかいい
そんで追加の2本でどんなアレンジができるかと試した
完ソロキャンプ場ならこれにインナーだけで超開放的サイト誕生ですな
ただ追加2本に問題発生
おかわりいただけただろうか・・・
なんか関節1本ごとなくなってる
自分で切ったんだかどうか思い出せない('Д')
そして、130㎝くらいのポールを都合3本持っているのだが、
長さが全部違うのが使いにくい
仕舞い寸法も全部違う・・・
この時に折ったやつともう片方、
そして後からひょんなことで手に入れたもう1本
もういい加減ちゃんとしたセットを買った方がいい気がする
ただ最近売ってるタープポールってゴム連結式じゃないんね
こういうやつ
非連結式は組換えが簡単だし安いけど、
組む時いちいち地面に落下するのは面倒くさい
悩むね
さてせっかく来たのでご飯も食べる
最近はまり気味のカレーメシ
カップラと違って汁問題が発生しないのがとてもキャンプ向き
手軽でいいのでまたやろ
芝山公園のキャンプ場としてのレビュー
・買い出し、風呂不便
・水場最低限(公園の水飲み場1)
・トイレ強者向き、かつテント場から遠い
・乗り入れ不可、カートワゴン無くかつ乗り入れしにくいゲート有
・眺望良し
・ペグ刺さり最高
シーズンオンでどのくらい混むのか一度見てみたい
なお自分の建てたあたりには芝の焦げが2か所も・・・
薪束の針金も落ちてるし・・・民度低い・・・
次にサクッと郡山南海へ
これを見に行った
即お買い上げとはならなかった
人間側の磁石はタンクに付く、
前側にはやっぱり鉄板等の工夫が必要
ふーむ
そんでもってまたサクッとBANDAI
お昼ご飯代わりのアップルパイ
かつての野菜直売所にはパン屋が入った
喜多方に向かう途中で、現行NSXが目の前を走っていた
チンタラ速度で走らされて可哀想だった
そんで裏磐梯から土湯経由でスカイピアへ
さすがに山道はちょっぴり寒かったかも
冬装備万端だったからそんなにこまらないが
スカイピアはJAF割とか使えるので、
その分でぷはー
風呂上がりにはとても良い
あと、まるっと1年くらい訪れていなかったが、
泉質が以前よりちょっぴり濃くなった??
プラシーボを感じながら入ったほうがいろいろお得かも
自宅までで319キロということでした
風呂ツーたのしい
[1回]
COMMENT