23.04.28 Fri 晴 そんなわけで金曜仕事が終わって即出発のパターン
めっちゃwktkしてるw
混雑するR13米沢上山区間を上手に高速でかわして
あとはひたすら同国道を北上する作戦
そして道すがらの食堂で晩ご飯
聞いてくださいよこのメニューパケ写詐欺なんすよ
パケ写ではカツ3枚なのに実物は4枚来たんすよ(喜
こんで¥500以下とか
この店だけまだ物価が昭和なのかな
なおお米もおいしく炊けていたことは特筆もの
はえぬき(゚д゚)ウマー
そしてノンストップ北上を続け
設営完了
この宿は大浴場があるってんで、この直後に入ってきた
ヒッジョーに良い湯であった
ただの沸かし湯なんだが、
落ち着く空間設定だったなぁ 匂いも照明も好みだった
風呂上がりにプハー
ポストホテルさんでした
23.04.29 Sat 晴ホテルの朝食をmogmogしてすぐ出発
まだ完全には散ってないやつ
北東北はまだ随所でこんな感じだった
雄勝の道の駅にて
いつも活気があっていいんだけれど
場内どこも爆音で流れるAMラジオには参った
この時間は童謡やら演歌やらが頭から離れない・・・
情報スペースだけ場内放送が鳴ってないので逃げ込んだ
誰得なのよほんと・・・
雄勝からは出羽グリーンロードを南から北へ完走
交通量皆無で信号も皆無でほんと走りやすい
こんな道を走りたくてツーリングしているんですよ
別になんも起きなくていいしどこにも寄らなくていいし
でもコーヒー休憩だけはしたいから
大平山のキャンプ場で休憩
「オートキャンプ場、夕日が山に落ちるのが人気なんで今度ぜひに」
ってお誘いを受けたが、
ソロユースで3250円はさすがに考え物だぜ・・・
もともとここには無料キャンプ場があるから来ていたのに
夕日とかのロケーションは完全に二の次で
・静か
・焚火ができる
・乗り入れたい(希望 )
それ以外の要素は偶然手に入ったらいいけれど
わざわざお金出して得るものじゃないかな
寒風山とかみさき台とか
夕日の絶景は他にもあるもんね
K4を北上し
二ツ井町に抜ける近道発見!っと勇んで行ったらば
(ノ∀`)アチャー
まだ冬だった
北上方向から東走に変わり
いい加減に腹が減ってラーメン屋へ
お腹空いて若干ピヨっていたからラーメンの塩味と油にガツンときた
こんな感覚も久し振りだねぃ
そして混雑する町にわざわざ出向いて
いぬを見ていた
動画でいつも見かけるおねーちゃんたちはいなかった(ショップがまさかの祝日休み)
ちっこいのにも会えずだが
外にはでっかいのがいた
なおこの子には到着早々さんざんに吠えられてしまい
バイクの音で起こされたこと
もしくはわしの風貌が甚くお気に召さなかった様子でorz
でも博物館見学の後なら大丈夫だった
日当たり抜群すぎて暑そうだった
大館から小坂までは
小坂鉄道の跡地を横目に東に向かい
それからついに南下方向へ
高速に乗る前に風呂!!
ってことでこちらへ
毛馬内七滝温泉¥400の低料金ゆえにシャンプー等無し、
だがただの立ち寄り湯利用のわしには関係ない
湯がよかった・・・フラヌイ温泉の鉱泉の方から炭酸抜いてもうちょっと加温した感じ(それはもはやフラヌイ温泉ではない)
金気がするぬるめの湯で長湯しちゃうタイプだ
「ライダーのあんちゃん、シャンプー使うかい?」
ってジモティーに声掛けしてもらえるくらいにはフレンドリーな湯だ(お断りした)
風呂でぽっかぽかになったままで高速道路突入
おかげで眠くなったり
新調したタンクバッグの具合が良くないのを直したりしながらガンガン南下
眠さには糖分が効く!?
以降は眠気ゼロで家まで帰れた
タンクバッグはナンカイのBA-041
本来は10インチタブを入れるが、ご覧のようにマップルRが入る
下側はタンクに磁石がくっつくが、
前側には鉄板を仕込んでそこにくっつけるようにしたり
銀色の加飾パネルを留めてるボルトに磁石がつくよ、
ってレビューはあったが、ステンボルトゆえにつきが弱い
ここを鉄ボルトに替えるか、鉄板をはさむかすれば良さそうだ
明日以降試行する
あーーーーーーーーー・・・・・・・・・
やっぱりあかんかね
これは清掃しないまま今度バロンに持ち込んでみよう
なお反対側(左)はこう
許容範囲でしょう
途中で寒さ対策に冬装備に戻したりしながらひた走り
まさかの寄り道w
XTZの音叉マークが取れてしまったので調達
それだけなら別にNAPSでも良かったなー、
なんて仙台北部道路に差し掛かってから思ったりした
まあ良い
二輪車定率割引のおかげで
本来の5280→3300に料金がおやすくなったんだから
泉で降りれば4810→3010だなんて知ってても言わない・・・(´;ω;`)
その後は夜のR4を走る
ナンカイにいたあんちゃんたちを途中で抜かしたりした
まあなんだ
初心者は夜走りとか連れてくもんじゃないよ・・・
夜はいろいろとこあい
2日で845㎞ということであった(GPS840㎞)
たっぷり走れて満足満足
[3回]
COMMENT