バロソに点検出して返ってくるそのずっと前からXTZのホーンは鳴らなかった
正確には鳴っていた、がとんでもなくか細くておもちゃのブザーの如く
ピーピー鳴っていた、のすらいよいよ音が出なくなっていた
大したお値段はしないようだし
取り付けのための配線も特段難しくないことが調べてわかったので購入
ってか、バロソタン、ホーン点検したんかな・・・?
で、ふと考えた
ミツバの新しいやつをVストに付けて、Vストで使ってたやつをXTZに移設 ふるいXTZのやつは廃棄だ
しかしXTZの配線が死んで音が鳴らない場合には使えない技だ(ていうか配線直せない)
なのでふつうはテスター当てて点検するもんなんだが、
面倒臭いので、Vストから外したホーンをいきなり直差しで繋ぐ
と
ブーーーー鳴った( ^ω^)
VストのUSEDと言うこともありやたらに新品感もなく違和感ゼロ
今までの位置よりも少しだけ高くした
なお100db/3Aと今までのXTZ純正よりもおそらく強力になっているため使い過ぎには要注意
そしてVストの方はと言うと
くちばしの裏に入るのね
新しいホーンに付属してるステーだと長すぎて収まらないため、XTZ用のステーを流用(XTZにはVストステーを流用)
音色が少し低音になったのと、115db/4Aとこれまた強力になったのでこちらもまた使い過ぎには要注意だ
試走した帰り道で対向車線からセンターラインオーバーを維持したままのオババアクアがやってきたので図らずもホーンデビュー
気付かれたようでこちらの安心が確保された
Vストのシート下に入れておく携行用チェーンルブを新調
ワコーズにした
EZ某RIDERさんで1週間以上レンタルする場合は、このルブを車両に吹けと言う新規定ができたんだが、
ルブはお買い上げの¥1500ということらしい
いやその値段で新品だったらむちゃくちゃ安いぞ・・・
実際は使い回しなんだろうな
こんな感じでシート下に収納できる
今年はセンタースタンドもついて整備性が抜群に良くなったはず
長持ちさせたいよっ
[5回]
COMMENT