昨晩、フライかけたのは大正解で、
夜中に3度のラッシュが来た
半端にフライかけたせいでグランドシートとボトムの間に水が入ってしまった・・・が、新めのテントと新品ボトムのばつぐんの撥水性で、
染みはしたが浸水にまでは至らず すごい
調理してない時の撤収は早いんだ
湿度高くモヤが目に見えるような静内からのスタートです
で、ここのすぐそばに気になるお店
「猫がいます!」の触れ込み通り、
お年寄りのにゃんこが椅子に堂々と鎮座していた
佇まいは長老さま※個人の感想です
ねこや定食
うどんとミニ丼のセットということだ
朝8時からの営業助かるー
様似からアポイ岳のビジターセンターへお立ち寄り
この記事を読んでいたのでちょっと興味が湧いたのである
1時間じっくり展示読んでたわw
ミニ博物館級の展示の見やすさ、実物の豊富さ、何より内容よ
噴き出す前のマグマの素ぞ?
プレート境界の露頭が見えるのやばない???
しかも海の中とはいえ海岸にその痕跡が見えるとか
あの辺で緑の石は地球の深層皮膚だということがよく分かりますた
襟裳岬の到着間際・・・何故かパラパラと降り出す (´・ω・`)
さっきまで調子良かったのに・・・なんで!?!?
食堂に逃げ込んでコーヒー啜ってる間にやんだけどね
チェーンにシューっと給脂したりバイクフキフキしたりした
黄金道路の新しいトンネル、どれもシッパネが酷い印象しかないのでずっとブーツカバーを付けていたが、
だいぶましになったようだ
えりも黄金トンネル内
気温を見てくれ!!
襟裳岬28℃くらいあったのにトンネル内やばし
メッシュ装備だと凍える
あとトンネル出た後にいろんなものが曇る※ピンロック除く
その後広尾から大樹に着く頃にはもはやアツイ
道の駅でカッパを取り去り、2本の電話
「オイル交換ですね、15時以降なら」「薪ですか、ちょっとお待ちください・・・◯◯材木店に電話してみてください」後者は大樹町の商工会に聞いてみた結果である
平日の昼間にしか使えないが、これは後に奏功した
◯◯材木店へ架電
「分かりました、今そっちに行きますから」 で、ゲットしたのがこれ
本当は鉄のケース2トン売りするやつなんだけど、
そこから5本出してくれた
「お代はおいくらで」
「ええと・・・じゃあ¥100で。わたしのジュース代にしますw」は、破格ぅ〜ww
「あら、福島ナンバーなんですか、うち、ダンナが福島の人なのよ」そんな意外な話も飛び出し、さらに去り際
「これ、持っていきなぁー」固辞したにもかかわらずお茶を無理やり搭載されたw(上の写真に見えるお茶がそれ)
¥100で薪を手に入れたはずが、茶までもらってしまったらおれはだいぶ得をしたんじゃ・・・???
いろいろ凄かった
今晩じっくり焚き火しよう
そんなことをしているうちにオイル交換の時間になってしまいそうなので無料高速をビューンと
14:55について、作業完了15:07
超手際良い
なお架電してからの訪問が正解で、福島北と同じく予約が必要みたい
覚えておこう>バロン帯広
で、また無料高速をビューンとして、忠類セコマで軽く買い出しして、
設営完了!
帯広市街は32℃、ここ晩成は19℃とかだったぞ・・・
高速乗ってる時から気付いてたけど明らかに海側だけ海霧凄かった
涼しさを求めてきてるから晴れ間は特にいいです
強がりません
で、流石に旧来のぶっ壊れシステムが改善されて、
やっとまともな料金を取るようになった
【旧】温泉¥500でキャンプもできる
【現】温泉¥500+キャンプ¥500
値上げじゃなく、おそらく旧システムを直すきっかけがなかったんでしょ
去年からの物価高騰騒ぎで、ようやく値上げできる大義ができたといったところ
そして昨晩に続き
晩ご飯はこちらでいただきました
サーモンチーズ丼
うまし うまし
アイスまでついて¥1080だよ お得
そして風呂が最高なのも相変わらず
今日は利用者が少なく、瞬間的に貸切みたいになったのもとても良かった
いいよねー温泉 ここは正確には鉱泉だけどね
そして風呂上がりに一杯やりながらの焚き火
久々のカチカチ広葉樹をほぐして燃やす焚き火はとても暖かいよ
ほとんど爆ぜない、長さちょうどいい、格安
言うことないですわ
はー今日も一日楽しんだ
今日は325km
心地よい疲れ
[5回]
COMMENT