必要なもの
・ディスクグラインダー
・切断砥石
・磨き砥石
・マフラーバンド 径40-50mmタイプを購入
・皮手袋
・保護メガネ
ディスクグラインダーは持っていたので、
金属切断のディスクを買う
最初に行ったホムセンではマフラーバンドがなく(園芸用ホースバンドw)
すぐ向かいにあった黄色帽子の店に突撃
しかしクルマのマフラーの穴空き補修用セットの1点しかなく退散
自動後退の店にはちょうどいい径のがあったので購入
切断の儀はそこそこ緊張したが、
やってみるとまああっさり切れるんね
でかいピースを2本ぶった切った後、
中間パイプに溶接してある部分を慎重にしばく
パイプ部も多少削ってしまったが、
磨き砥石でガンガン均していく(以前買った鎌研ぎ砥石を使用)
▲火入れはまだ(バッテリー外してある)
施工は決してキレイではないが、
もともと錆び錆びの部分をやっつけられるだけマシでしょう
錆びすぎて、この継ぎ目部分に入ってるガスケットは固着しており、
そもそも排気漏れしてない雰囲気
ぶっちゃけ新しいマフラーバンド必要??って疑問もあったが、
念のためちゃんとつけといた
次からは、錆びたら交換ができるネ
1年単位でもぜんぜんいいな ¥605だし
あとマフラーの色くすみ(焼け?)、
目の細かいバフで磨いたらかなり落ちそうな雰囲気
今手持ちの研ぎディスクだと、削れ過ぎる
[2回]
COMMENT