すでに4月になっていますね
私といえば、昨年から猛烈な厄年パワーを惜しみなく発揮し?
クルマぼこぼこになったり
足指骨折したり色々あっていつもの自由さが制限されていたところでした
やーねーもーまったくお祓いしたのに
ま、こういった出来事を厄年と結びつけるのはあんまりよくないらしいね
単純に注意散漫になる時期なのかもしれないし
バイクに乗ってる間についても引き続きいのちだいじに
来年まではちょっと大人しく過ごしたいところ
さて、そんな状況下ではあるが、少ないチャンスを活かしてバイクには関わっていたのでその記録を
24.03.03
今シーズン初乗り
今年はバッテリーを交換してACデルコからデイトナ製にチェンジ
特に変わったことはない、が、バッテリーとかの作業をやるときはバイクの下にバスタオル引いて養生しようおれ
ネジ落下して捜索困難になって作業効率著しく下がったことを思い出せ
128km
24.03.16
特に写真は撮らんかったが、
2016年ごろに購入した冬ジャケットのファスナーがバカになってしまい急遽の購入が必要になり、
仙台の用品店4つとも行脚することになった
チチパッドおよび脊髄パッドをいいものにしている都合上タイチから選ぶ必要があるものの、
腕の長さがちょうどいいXXLサイズで冬物在庫がとにかく無い (´・ω・`)
あと23-24冬物はとにかく黒黒黒色ばっかで嫌になる
いろいろ妥協に妥協を重ね、XLの黒いやつにした
24-25モデルにいい色のがあったら買い換えよかなぁ
268km
24.03.30
最近、ヘッドライトの明るさが落ちてきてたのと色味が変わってきたことをちょっと気にしていた
今のHIDは
2016年に取り付けたみたいね
かれこれ8年運用して、バラストの裏になぜか穴が空いているなど大変頑張った様子
そこでLEDに換装することを試みた
買ったのはスフィアライトの
ライジング2Vストが出た頃の(まともな)LEDからすると半額近いかな
手頃になったもんです
取り付け方は・・・ここの部分にアクセスするのがあまりにも久しぶり過ぎてやり方を忘れ、
外してはいけないネジを外した上に地面に落とすというクソをやらかし、作業効率大幅ダウン
なおHIDに比べてコントローラーが大幅小型化していて進化を感じた
とっ付いた頃にはすっかり暗くなり、
足指折れてるけど試走に出かけてしまった(とても痛い)
明るさ十分、買ってよかったぜ
24.04.07
金曜の時点では天気いい週末と聞いていたが、
蓋を開けてみれば土曜はどんより&肌寒い&小雨
おれは一日中家でゴロゴロしていて特に問題なかった
で、日曜の7日は朝からいい感じの空模様なので軽く乗ってきた
こどもの村入り口ではファイヤーブレード乗りのおじさんとお話
彼は冬期間も乗っていたらしい・・・まじかよ
時間が早過ぎて原町市内の文房具屋は開いてなかったため、原波トンネル経由でR459、土湯、福島市内、そして福島をタッチスルーして高畠、七ヶ宿、小坂、国見
つまり潰れた8の字を描くような奇跡ってことよ
気温がガンガン上がり最高26℃を観測
冬装備で出発したが、途中で暑くてウォームインナーをパージするなどした
これから5月後半までは朝冷えて日中あつ〜ってパタンが多くなるよね
309km
あと800キロちょっとで15万キロ!
また節目だね
[2回]
COMMENT