時々動画で見ていたので自分の目でも確かめに来た水沢江刺駅
うん、これは怖い
カモシカ衝突による遅れを取り戻すため全力走行するE6E5を間近に見ると怖い
安全柵がホーム柵の1mも外にある理由がよく分かった
さてGWは後半戦へ
今日もフル装備ですがどこに泊まるかこの時点で未定
霊山のいつものスポットまでなんとか辿り着く、さむい!!!!!
GWの山の上はまだ冬みたいなもんだよね
久々にここでニャーン発見
R115→アップルロード→仙台東部道路→利府中IC最寄りミニストップで休憩
まあなんというか小汚い店舗だったので個人的にお勧めしない
次はない
小牛田→登米→林林館と進んで、
今日泊まるつもりのキャンプ場に電話
フレアイランド「今日は現段階で43張です。近隣でクマ目撃ありました」おれ「今回は遠慮しておきます」いくら校庭程度の広さががあれども43張はむりだ
急に宿泊難民になる
しばらくマップルやはちのすを駆使してキャンプ場を探す
探しているうちに腹が減ってきてしまい、
はっと汁食べて暖かさと飢えしのぎをゲット
なかなかの炭水化物メシである
いくつか連絡をとってみた中で、
「今日は混むかもしれませんが、空いているところ全部がテントを張れますので、満杯ということはありません」と言ってくれた岩洞湖へ行ってみることにした
いつもの広域農道やマイナー国道などをつないでつないで、水沢江刺に行ったのは既報
そこから東和の道の駅
(福島じゃないよ)で風呂に入り、
給油やら買い出しやらを経て、
5時過ぎに現着
設営完了からの焚き火GO
ずっと走りっぱなしだったが、そこそこ快適に走れたのでよし
腫れ珍軍団がサイトの真ん中に陣取ってうるさい感じが嫌で端っこの隅っこて1人慎ましく幕営しますた
こいつらと夜中にクルマに戻ってエンジンかける奴といつまでもリヤカー返さない奴が絶滅すればいいキャンプ場です
なお腫れ珍軍団とリヤカー返さない奴は同一です
しねばいいのに
街から遠く風呂も近くないという不便さがあるところは穴場になりうるね
386キロということでした
タイトルにしたアレ
どーゆー時に点灯するのか分かった
急なエンブレ時に点灯するコレ
追い越し後の減速合流時になりやすいことから検証を可能とした
3,4速、3500rpmあたり以上からの急エンブレで点灯する
点灯したとしても、走行中にクラッチ切ってキルスイッチ→スイッチ戻してセル回して再稼働
でほぼ100%消灯するからべつにいい
または減速時にエンブレさせずクラッチ切ってリアブレあたり効かせれない
クラッチつながったままの急ブレーキでもFI点灯するので、
詰まるところエキパイのセンサーの異常なんかなあ
また点検項目増えた
[2回]
COMMENT