朝ははるさめ食べて片付け
ジメジメ感一切なく完全乾燥最高だった
道の駅いいでに向かってみたものの、
芋煮は10時からということで断念
朝ごはん頼りにしていたのに・・・
R113を白石までワープして給油ののち、福島まで戻って
ラーメンパワー注入
11時開店と勘違いしてかなり早く着いたが、
11:30でした (´・ω・`)まあいい
いったん家に立ち寄り、忘れ物を取り戻す
それからキャンプ場に寄り、空き具合を確かめると、
昼過ぎということもありデイキャンプ4組が片付けつつある
泊まりはこの時点で4組
チャンス!!
ただ林間と展望台方向に張ったやつらがうるさそうなので、
帰宅次第引越しする前提での仮張りとした
実家にて薪を調達
だいぶ在庫が減ってきたが、
今の調子で燃やし続けてもあと2年は行ける程度にはストック大量
薪を詰んだ状態で珍博ことバロソ郡山へオイル/フィルター交換へ
ここはまだ要予約店舗ではなく、突発を受け付けてくれて助かる
記録
次は北海道の直前とかかな・・・
日和田のヨークで買い出し→来た道など帰ってる途中で、事件です
スポンジが吹っ飛びますた
これ、以前から取れやすいとは思っていたが、
アームマイクを口元に持ってくる動作によって外れたわけで、
それで外れるってどないやねんと
で、これまで外れてしまった場合はその場に落ちてるとかで拾うことができていたのだが、
今回は走行中&強風に流され→回収ならず (´・ω・`)
スペアは家にあるんだけどさー・・・そうじゃなくてさ
他の皆さんのはどうなんだろう
ふろにサクッと入ってキャンプ場に戻る
デイキャンプの人たちの跡地やその他の立地を考慮して素早く場所移動した
自立式ドームテントの利点は設営撤収がとにかく速いことね
フライなし仕様にしていたのでさらに速く5分で移築完了
快適悠々の夜だが風が強い!!
写真の焚き火の火もかなり煽られている
夜中、鎮火してからと思われるが、焚き火台がひっくり返っていた (´・ω・`)
気温的な意味でフライレスでもいいと思われたが、
風の吹き込みはいやなのでいちおフライを掛けてからおやすみ
する間際の夜中になって2組も現れたw
ジョーシキなさすぎでしょ・・・1組はひっそり車中泊、1組はサイト内に入ってきたよ・・・この時間に子供連れ・・・
しかもおれの割と間近に・・・せっかく悠々してたのに
キャンプブームを経てこういうモンスターが誕生してしまった感はある
明らかなDQNでは昔から少数いたが、今回のはふつうの見た目したモンスター
まったく怖いわ・・・
こうはならんようにしたいわ・・・
[3回]
COMMENT