国道352号ー
新潟県中部から福島県南会津地方を横断し、栃木県へと抜けるルートを採るが、新潟・福島県境を除くと相当部分が他の国道との重複区間となっている。新潟県長岡市内には未開通区間が残る。また新潟・福島県境前後は豪雪地帯であるため、冬期交通不能区間である。
新潟県魚沼市から福島県檜枝岐村までは枝折峠や奥只見湖沿い、そして県境付近で急カーブの連続した1 - 1.5車線程度の断崖絶壁に沿った狭隘な道が続き、俗に言う「酷道」の1つに挙げられている。
ーWikipedia"国道352号"冒頭より手持ちの2005マップルには
「国道なのに二輪車通行禁止。絶対に許せん!」とコメントされた、伝説の道。
その存在は知っていたが、長い冬季通行止めの解除期間に檜枝岐に到達したことがなく、長らく未踏の地であった
その後2輪通行禁止が解除されたのだが、
この頃この道の通過報告があったのと、幸い天気が良さそうなのと、たまたまタイミングよくヒマだったので、行ってみることにした
[1回]