さぼりーまんの妄言と放浪記

Vスト15万キロ到達!とりあえず走ってどっか行って美味いもの食べて帰ってくるパターン。たまに車両を壊します。そして直すこともあります。

   

14日

75b8a4bb.jpg
34bc6e5b.jpg
朝起きると…霧_| ̄|○ テントがびしょびしょでした
霧が晴れるまでダラダラしてたらいつの間にか9時を過ぎたので出発
まずは厚岸の駅まで行ってカキめしを買ってみた
950円となかなか豪勢なメシでしたがなかなかにおいしかった♪

次に港近辺の直売所へ行ってカキを物色
大きいのが一つ120円と破格値でした 売り子のおねぇさんがまたかわいかった(・∀・)

その後は釧路方面に海沿いに沿って寄り道をしながら進んでみる
尻羽岬までの道は注記ないけどジャリダート_| ̄|○<マタカヨ…
無難にこなして岬まで歩いて行くと、駐車場で何やら大きな音
振り向くと、
「倒れちゃったので助けてくださ〜い」との声 自分のバイクが倒れたのかと焦って戻ってみると、
R1?かな、サンダーキャットが倒れてる
聞くとダートを必死で走ってきて駐車場に着いたら安心して立ちゴケした模様
一緒にバイクを起こして、一緒に岬まで行くことに
この人は岬巡りをしているそうだが、ここがダートとは思いもしなかったらしい(そりゃそうだ
もう来ないwそうなのでたくさん写真を撮っていきましたとさ

ちなみにこの人は女性で一人旅でしかも美人とキタ━(・∀・)━!!フラグ立て損ねた_| ̄|○

その後は残念会みたいな勢いでだらーっとネカフェに行ってデータを移し、
釧路まで行って吉野家で豚丼を食って帰ってきました(´・ω・`)


晩飯は
・カキ3枚
・タラの香味焼き
・ご飯
・野菜ジュース

ビールはこれからです←ヤケ酒


今日の走行距離:280kmくらい




拍手[2回]

13日の野営

ccda0938.jpg
164dc280.jpg
まずは昨日行けなかった層雲峡へ 落差100mという銀河の滝は大したモンでした
気持ちよいワインディングを抜けて、三国峠へ 道内最高標高の峠らしいっす
標高自体はスカイラインのが高いですが、こちらは景色が凄かった 樹海・樹海の一点張り

その後は楽しみだったタウシュベツ橋梁見学 VTRでも4kmのダートが走れる事を動画を撮って立証
橋は独特の雰囲気があって大変良かったです◎

糠平からは足早に東走して、阿寒湖・摩周湖を軽くスルーして多和平着
素早くテントを設営して目指すのはからまつの湯
しかし…長期滞在者の横柄な態度に不満を感じ、入らずに湯を後にする
代わりに弟子屈の市街の共同浴場へ 200円というステキ値段に感動しました(・∀・)
ついでに買い物も済ませて再びキャンプ場へ

今日の晩飯
・たこマヨ
・アジのフライ
・カレーライス
・サッポロ「ドラフトワン」
その他の雑酒?は俺の口に合いません 後味悪過ぎ

多和平といえば360度パノラマから眺めるまさに満点の星空ですが今日もキリに阻まれて見れない…


今日の走行距離:約370km





拍手[3回]

12日の野営

f5adb512.jpg夜中に雨が降り天気が心配だったが朝は何とか持っていた
キャンプ場名「上士幌航空公園」の航空とは即ちバルーンのことをさしており、
朝から練習の気球が飛び立っていくのをのんびり見ながら上士幌を出発

瓜幕の道の駅で静岡のDT250乗りの人と話をして、途中まで一緒に走ることに
なんかマスツーっぽくてイイ(・∀・)!!
R38まで来て彼とお別れ

その後は霧の狩勝峠を写真に納め、向かう先は富良野へ
ラベンダーは匂いが嫌いですが花々との色のコントラストがなかなか良かったです
お次は美瑛 ここは丘の町なんですかね 写真1枚目は展望台からのもの
携帯写真じゃその広がりはわかんないね…><

次は旭川へ まずはラーメン村へ一直線してほっとはうすへ
ここも二輪便利帳の情報を基に選択しました
やや細目の縮れ麺に濃い味噌のスープは原町のゆーからを想起します(アタリマエ

ちょっとのんびりしてから旭山動物公園へ
なんかファミリーが多いので入るのは断念

ふとこの先の進路を見ると…雷&雨ぢゃん!積乱雲の発達が認められたため進むのは断念
結局辿り着いた今日のキャンプ場は東神楽町森林公園です
ここで件を買うと100円割引かれる温泉は、大変景色のいい露天風呂を有していました

今日の晩飯
・牛カルビのもやし炒め
・冷やしトマト
・ご飯
・キリン「極生」

川崎在住のCBSFV3乗りの人と隣のテントになり、楽しいお話を続けて今に至る感じでした

今日の走行距離:248km




拍手[2回]

11日の野営

896d7cb0.jpg一人寂しいキャン場を後にし、向かうは日勝峠
朝から低い雲が石狩の空を覆い、一応雨装備をして出かける
日勝樹海ロードは無事だったが、日高道の駅以東は霧+雨 誰だぁ雨男は(・ω・)
おかげで日勝峠は完全スルーでしたorz
帯広に昼前に入り、向かった先は元祖豚丼ぱんちょう!でもアホみたいに並んでいたので別の店探し
二輪便利帳をみてみると、味乃や食堂というところがいいらしいので捜索開始
・・・見つからんorz 条里制に近い帯広の町中で「西2条南4丁目の20」をツーマプから探すのは至難の業
結局酒屋の人(美人さんでした(・∀・) に聞いてみたところ「もっと北」という結論に
30分以上ウロウロして、ようやくたどり着きました
前置きが長いですがはっきり言って激ウマーでした(・∀・)
くまばいくセット(豚丼+ラーメン、おしんこ)はメニュー外の注文でした 超お腹いっぱい(>_<)1100円と値は張りますがオススメ

「甘い物は別腹」
そんな声が脳内で響き、その後六花亭本店に侵入しサクサクパイチョコ味をいただく こちらは125円でコーヒーサービス

キャンプ場のある上士幌に向かう途中ガス欠orz 冷静にリザーブに入れひた走ること35km、ようやく給油
12.6リットル、初めての大量給油でした ってか満タンで13リットルなんだから、どんだけ危険かがお分かりいただけるかと(ry

キャンプにはさすがに人がいた(涙 よく整備されていてきれいな所です
今日の晩飯
・ジンギスカン(野菜入り
・ご飯
・サッポロ「北海道限定サッポロクラシック」
他の人に言わせると米炊くのはハードキャンパーの証らしい
初めてのソロツーの時から俺はハードキャンパーらしいですw

今日の走行距離:335km




拍手[2回]

今日の野営

a9b7d7b8.jpg朝は6時半起床 ゆるりとした時間を過ごして、8時に出発
ニセコのパノラマラインをじっくり堪能し、
岩内から神恵内経由で積丹に到着
うしお食堂のウニ丼、ついに食いましたよ!高いけどめっちゃウマーでした(食べるのに夢中で写真撮り忘れた

余市まで東走して町内のある温泉へ 600円にしては…って感じでした 湯がいいだけに残念、300円なら…

札幌は見事にスルーして由仁町へ ここには極一部で人気な「ヤリキレナイ川」がありますw 詳しくは帰ってから

この辺りから風が強いなーと思いながら南幌町のリバーサイド公園に着いてみると…そこには…我が目を疑う…
 誰 も い な い _| ̄|○
受付ではこんな場面も
受付「500円になります」
俺「5000円で」
受付「おつりありません」
俺「こまいのは200円しか」
両者「…」
どうやら利用客が少なく小銭が賄われてないらしい

受付「お金いらないから汚さないで使ってね」
俺「サンキュー!」

今日もタダ泊まりです

晩メシは烏賊に侵略されましたw ウソ
・イカの沖漬け丼
・ポテトサラダ
・サントリー「カロリ 白桃」


本日の走行距離:約289km




拍手[2回]

本日の野営

長万部を出発して、虻田〜洞爺湖畔から有珠山へ
去年もきたけど、また何となく立ち寄ってみた 手に入れたばかりの単眼鏡が災害の現場を拡大して見せてくれました

洞爺湖〜支笏湖の湖ハシゴ 支笏湖南岸の国道からははっきり言って何にも見えません!景色見るなら東〜北岸をお通りください
途中でオサル湯という川岸の露天風呂でしばし休憩 ム(ry
札幌方面に向かい、滝野のモアイと記念撮影後定山渓〜喜茂別へ ふるっぷ温泉気持ちよかった〜
喜茂別から後方羊蹄山を横目に疾走し、今日は倶知安町の旭ヶ丘公園にて宿泊です
岡山のゼファー1100の人、多摩のZZR250の人、東京のスポスタ1200の人と楽しく過ごしました
夕飯は
・ホタテ丼(自家製
・ポテトサラダ
・サッポロ「北の職人」

今日は写真は無しです




拍手[2回]

プロフィール

HN:
sgo
性別:
非公開
自己紹介:
DL1000A V-STROMに乗ってます
分相応にハイシート仕様、パンピーが乗るには苦労する
まったりツーが好き 季節の匂いを楽しんでる
北海道ツーリング16年目 道東沈没系
美味しいモノ食べに行きたい今日この頃

その他の乗り物
リード90 後期型、箱付き
TDM850 5GG キイロ
DL650A V-Strom キイロ
ジェベル125 SF44A-SES
GROM キイロ
XTZ125E('06Brazil)

アーカイブ

ブログ内検索

現在位置とか

カウンター

Copyright ©  -- さぼりーまんの妄言と放浪記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /