さぼりーまんの妄言と放浪記

Vスト15万キロ到達!とりあえず走ってどっか行って美味いもの食べて帰ってくるパターン。たまに車両を壊します。そして直すこともあります。

   

カムチェーンテンショナ交換

そういうわけ
交換してみた

Assyだったのに油断してガスケット注文し忘れ
しかしイモネジとOリングはAssyに含まれているの巻で二重注文orz
微妙に不親切なり
若干気落ちしながらも作業開始

拍手[20回]

ブホッ

時は遡り、去年
このときに調整したと思われたカムチェーンテンショナーが


捩じ切れていたときの悲しさときたら(ノ_・、)グスン
現在ジェベル乗り出し禁止令中・・・

さっそく部品注文

商品(4)
SUZUKI 純正部品
 (09280-06005)
備考 Oリンク″D:1.9ID:5.7
販売価格(税込)\84 × 1個 = \84

商品(5)
SUZUKI 純正部品
 (12838-45001)
備考 スクリユ
販売価格(税込)\178 × 1個 = \178

商品(6)
SUZUKI 純正部品
 (12830-05202)
備考 アジャスタアッシテンショナ12830-0520V-000 アジャスタアッシテンショナ
販売価格(税込)\6,352 × 1個 = \6,352
 ↑  た  け  ぇ  _orz

なんてこったい\(^o^)/
アッシだから仕方ないのか・・・ヤフオクにもテンショナー単体での出品はない模様
ヘボ整備のツケは散財で償われるのです
はー

拍手[15回]

ユーザー車検いてきた

だいたいのことは他の人のレポに任せるとして、
福島運輸支局の内部レポ的な感じで

現地に着いたら
まず東側の自動車会館入って正面の自動車会議所に行く
・重量税の支払いと検査登録印紙の購入

次に、同じ建物内の自家用車自動車協会に行く
・検査申請書を買う
▲ ①継続検査申請書(¥30-)

次に、運輸支局内の一番奥に行く(ユーザー車検つう窓口)
・審査依頼書・審査結果通知書を貰う
全書類を書く

▲②重量税納付申請書(税額¥4400-) ▲ ③審査依頼書・審査結果通知書

書類をさっきのユーザー車検つう窓口に持っていく
・車検証との同一性確認、新しい自賠責のチェック、軽自動車税滞納の有無の確認、
予約番号の確認

拍手[8回]

タイヤ交換

ヌルヌルツルツルの林道は楽しくないのでとっとと交換してやんよ!!
こないだローテーションしたばっかりなのに(´・ω・`)ショボーン


▲ 高さに相当な差が・・・w

ミシュラン T63の80/90-21をチョイス(純正サイズは70/100-21)
並べてみて気付いたのは、ミシェランの方はリム径が少し小さい
よく言われる「T63はビードが堅くて・・・」って、単に小さいだけですよ奥様

拍手[10回]

林道日隠山糠塚線

ググってもかなり情報の少ない林道にいてきた

▲ 大体の行程図(クリックすると大きくなります)

だいたい全長20kmぐらいで3/5ぐらいは舗装林道である
いたるところに標柱が立ってて、H12~H13あたりに竣工した出来立てほやほやの林道のようだ
交通量は皆無w 途中、クルマのおんちゃんが一人いただけである
特段見晴らしがいいわけでもないので、バリバリ走るのに丁度いいかも

拍手[6回]

現状維持おk

前の日記の続き
とりあえずビニテで留めて来た
ツメ一箇所とラジエター部分のはめ込み口が生きていたので2点留め
それにビニテを厚めに重ね貼りしてみたものの

路面を滑走したサイドパネルのガリ傷は直る訳でもなく
前オーナーが転ばした時のヒビ割れが再発していた
やっぱりアッパーカウルとサイドパネル(右)は買い直しの模様

オクにはまだいい出物がないようなのでしぶとくヲチする必要がありそうだ

拍手[7回]

プロフィール

HN:
sgo
性別:
非公開
自己紹介:
DL1000A V-STROMに乗ってます
分相応にハイシート仕様、パンピーが乗るには苦労する
まったりツーが好き 季節の匂いを楽しんでる
北海道ツーリング16年目 道東沈没系
美味しいモノ食べに行きたい今日この頃

その他の乗り物
リード90 後期型、箱付き
TDM850 5GG キイロ
DL650A V-Strom キイロ
ジェベル125 SF44A-SES
GROM キイロ
XTZ125E('06Brazil)

アーカイブ

ブログ内検索

現在位置とか

カウンター

Copyright ©  -- さぼりーまんの妄言と放浪記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /