おはよう世界
空気はなかなか冷たいが、
冬シュラフ&インナーフリースのおかげでそこそこ快眠
肩周りの寒さはみなさんどうやって解消してるんでしょね・・・
そいやこの装備は冬キャン仕様と全く同一
コットよりもマット2枚重ねの方が実は底冷えしないのでは?という疑惑はまだある
または高R値エアマットか・・・空気いっぱい入れるタイプのも、
今や
エアポンプがあるので怖くない(すげえ便利)
そんなわけで朝飯もないためさっさと撤収して6:30過ぎに出発
さて今日はどこ行こか
そろそろ会津領に足を踏み入れますかね・・・こっちは天気いいし
ってことで西へ向かう
本宮で朝から
とんかつを食べ
(今見たら対象店ではないのに売ってた)改めて西の空を見ると・・・なんかどんよりしてる
晴れ予報ではあるが、回復は遅そうな兆しだ
そんなわけで回復を期待して少し南に遠回りしてR118から西に向かう
鳳坂トンネルができてますます交通量が増えた同道
せっかくいい道になったので快適に走りたいヨ・・・
会津も少し南に回ったので徐々に天気回復
休憩がてらで
キ、キクゥ〜・足湯そのものが体温を高め
・手を漬けたら想像以上に温まり
・足ツボやばし
この程度には体が冷えていたようだった
もはやぬるさまで覚え、全身浸かりてえ!とかおかしな想像をし始めたので退散
合法混浴も良かった
そんな感じの天気だし日照も思ったほどない雰囲気
なんなら若松の方はぱらついてる様相なので会津は諦めて、
R289から再び東へ向かうことにした
R289はとにかく下郷方面に向かう車の列列列列→
断続的に車列が形成されるのを観測しながら、
前車についぞ追いつかないまま白河まで激快走!
まだGWなんだな〜
甲子トンネル内の漏水はどうした〜もはや滝じゃないか こえぇー
白河ではお腹が空いてきたので
こちらへお立ち寄りしてチャーシューメン
有名店や交通の便が良い店はすでに大行列だが、
パッとしない県道沿いならすぐ入店できる(提供は早くはない)
チャーシューってよりはハムに近い食感ではあったが
¥900は安い!
ごちそうさまでした
進路をさらに東へ
R289もすっかり改良されて、酷道・・・狭路区間は、塙町内のK242付近のみになったようだ
全区間走りやすい幅広ワインディング、ほぼ全区間オレンジライン無し、そもそも交通量僅少
走るにはいい道になった
鹿角平のあたりは新道付け替えになったんだね!
以前は渡瀬川沿いの狭隘路だったもんねー
観光牧場のキャンプ場も盛況だった
賑やかすぎたので場所を変えて休憩〜
バイクがたくさん通り過ぎる
いわきからは北に向かいたいが、市街地混雑は避けたいので高速でサクッと
いわき湯本から乗れるように、
R289から K14御斎所街道へ抜ける道を開拓できたのは◯
遠野の大カーブをバイクで
(快適に)通り過ぎる目的も達成 良き
いわき中央ICで降りて、四倉方面へ抜けて、R6→ K391と進み、
25分も並んで買ったジェラートを2分で完食
マルチ会計が裏目に出てキャッシュレス決済の利点が全くなかった
現金の方が速そう オペレーションがんばれ
1グループのみ入店じゃなくて、まきばのジャージーみたいに決済を先にやっとけばもっと早く動けるんじゃないかなー
まきばさんは現金かPayPayの2択なのも良き
そろそろ良い時間になったのでR6→ R114→ R349と王道ルートで帰宅
R114の拡幅工事に伴う工事信号に2回連続で2分以上待つ(たぶんそういう制御)
信号がないのがウリのルート、工事の無事を願いつつ早く完成してほしい〜
今日は執念の413キロ/日 たくさん走りたかった
3日累計1071キロだそうです
いったん帰宅ののち、Vストはドック入り
車検に伴うオーダーとしては、
・チェーン&スプロケ交換
・Fブレーキの握り感のブレ、変化
(冷間時他偶にだけ起きる)・オイル交換
・各フルード交換
・可能な範囲で洗車&グリスアップ
このくらいしかオーダーがない
有料でもいいから撤退洗車もお願いしたが、
特にそういうメニューはないようだ
エンジンとかリアシャック周りとか頑固なやつの他、
カウリング外さないとできないタンクやスクリーン周辺、シート下なんかもやってほしいんだよなぁー
[1回]
COMMENT