おはよう世界
浜中は相変わらずの濃霧からのスタートである
そうそうこれでこそ浜中
昨日のDQNと思われた輩ども
輩「あのー荷物の受け渡しするだけなんで、すぐ解散しますー」
その後30分は居座ったわけだが!?!?!
更に言わせてもらえば何でキャンプ場の駐車場で!?!?!?
この辺の思考回路がぜんぜんワカラナイ・・・
ま、夜間は大変に静かでしたよっと
次の機会があれば間違いなく第一候補となるだろう
クマーさえ出てなければ(閉鎖される)
( ̄(工) ̄)
6時には支度が完了して出発っと
珍しく起動直後にエラーランプが出なかったので記念撮影しとく
昨日のやり残しをやっつけるために
まずは腹ごしらえ
で、R272を南から攻めることにした
セコマを出る時もエラーチェック点灯せず
ここで気をよくしたために、あとで大変なことになる
DD813からDD14はいつ通っても大変ごきげんな道
そしていつものポイントにほぼ確実にタンチョウがいる
もう住んでるでしょあいつら
R272に合流してからもだいたいいい感じの流れ
厚岸町内エリアに入った途端、両脇が自衛隊フェンスに変わるのわろた
地図には描かれないし、なんの開拓もされないわけだよ
虹別・開陽台と名所系は悉くスルー
ガスっててなんも見えんしお店もやってる時間と違うし
標津は川北まで来たとことろで、ガソリンが少ないことに気付く
おれ
「標津の町中まで行けばガソリン補給できるだろ、こないだの轍も踏まえて給油しておくに越したことはない」・・・フラグでした( ^ω^)
標津町内、GS3軒とも休み('A`)
いや確かに日曜日だけどさー('A`)
RANGE表示32キロですぜ!?!?!
最寄りGSは中標津!?!?!行きたい方向と逆なんですけど!?!?!?
行きたい羅臼方面まで45キロ・・・うーんうーん
いろいろ逡巡した結果
45キロ先の羅臼まで行けるはず賭けに出た
その結果
1タンク487キロ走破!!!
なお給油量18.5リットル( ^ω^)
満タン20リットルっていったいどうやるんや・・・500キロ本当は走れるのかな・・・
羅臼まで行って知床峠を渡らない選択肢
R244まで戻って斜里方面へ
斜里ではお腹が空いたので
また町中華
チャーハンは素朴な味わいだった
しっかし天気いい!!
今日は羅臼側がガスっててウトロ側はフェーン現象
吹き下ろす風がアトゥイ!!
これ以降は革ジャンをパージした
R334を美幌方面へ進む
ここはカッ飛び4輪車に助けられてサクサク進む
美幌の町近くまで来たら、、、なんか急に腹痛い
セコマが近くにあったので事なきを得たが、
直前の怪しい行動と言えば、昨日買ったルイボスティーを昼飯後に飲んだことかな・・・?
宵越しの常温飲料は危ない
能取湖を右手に見たと思えばサロマ湖には触れずに佐呂間の町内に進んだり、と相変わらず不規則な走行
朝早い割に直線距離では大したことないけれどすでに今日だけで420キロ超を走っていた
なんか途中で眠気・・・疲れを催して、早めにキャンプ場を決めちゃおうかなと決心
どうせ行くことになるので、様子見・・・からの、即決
湧別の三里浜キャンプ場だ
あるのは知っていたが泊まるのは初めて
・砂浜キャンプ場
・目の前に駐車可
・フリーサイトは2000円だがバイク専用フリーサイトなら400円
・ただしオートサイトの奥地※キッズいます
・トイレきれい
・風呂買い出し遠くて不便
・最果ての地で必ずピストン運行
この辺りが不人気要素なのかバイクサイトは5組6名の静か運用です
あとでとても問題になるのだが風!
外飲みだったのに、
急に風向きが変わって逆風、しかも強まった
ナニゴト!?!?っと困惑しつつ出入り口を逆側にすることで対応したが、
逆風はわずか5分程度で収まり陸風に戻る
なんだったんだアレ・・・
今日は542キロでした
んんーよく走った♪
[3回]
COMMENT