さぼりーまんの妄言と放浪記

Vスト15万キロ到達!とりあえず走ってどっか行って美味いもの食べて帰ってくるパターン。たまに車両を壊します。そして直すこともあります。

   

2025北海道4 湧別→帯広


まじやばかった〜♨️♨️



三里浜の朝はとっても穏やか

漁船の動く音などが響きわたり、


きのう耳栓を付けて寝る原因となったDQN家族のところはまあ見るも無惨
彼らが好きそうなキャンプ動画(笑)とやらは何を伝えているんだろうか

などと考えたり考えてなかったりして


そしてちょっとしたトラブルその1
エアーマットの空気抜けが明るみになる
昨年買ったばっかりなので1年保証の対象ではあるが、
このメーカーの空気モノはこれで2度目のクレーム対象となる (´・ω・`)
うーーん
がんばってほしいんだけどなぁ
帰ったら連絡入れて返品か交換かになるだろうなぁ


そんなこんなで6時出発
三里浜C場は7時開場となっているのだが、出るだけならゲートを自分で押し開けておKとのこと
めちゃ晴天、これはいいツーリングとなるだろう


まずは紋別でVストタンに給油
それとシールドが虫だらけで可哀想なことになっていたのでフキフキ
メットを拭くの忘れたけど (´・ω・`)

そして給油後に驚愕の事実
「あたり 500P」
500????
リットルあたりいくら分の値引きよ
めっちゃ得したぞ ホクレンいい
ブービーでも10Pはもらえる、およそ0.6円値引に相当


紋別からは滝上方向へR242を伝って南下する
順調に塗り重ねて行くが・・・
途中、欲をかいて隣のマスに行こうとしたら、林道で通行止
啓けてる場所ならともかく崖地山道で今にもクマ出そう!!
たった50m先に歩いてたどり着くことができずひとマスは奪取できず でもめっちゃ怖かった〜
遊びで死んではならぬ


層雲峡から北見国道へ
相変わらず道は混んでるね うん
おいしいマスをいくつか頂きつつ東へ向かい、
置戸〜訓子府〜陸別とかなり変則的な動きをしながら足寄へ


とうきびめちゃ( ゚Д゚)ウマー
気がつけば朝以降写真を一枚も撮らずひたすら走りっぱで
お昼すぎてもう350キロ以上走ってるわけですよ
腹も減るし思考能力も下がるわけ
十分休みを取って、次の進路へ



足寄ー上士幌間のDD468
この表示は舐めちゃいけねぇ
トラブルその2の原因になったと思われる

|-`).。oO(ふつうのツーリングライダーはこんな道通らねぇと思う


途中、3度ほど通り雨に打たれつつもめげずに走行し、

今年もめでたくパンパカパーン
今年はろうそくじゃなくてプレートセットなのね
このあとむちゃくちゃケーキ食べた(昼ごはん代わり

そしてふと気付く、
ここまでもう500キロ超・・・もう今日はいいんじゃ?
ゆっくり座っているとわかる、何とも言えない疲労感
今日はもうやめとこかな、ってことでふと定宿アプリを開いたらなんと空きがある!!
お誕生日だし、よーしパパホテル取っちゃうぞ〜


設営完了!!
革ジャンはバイクに置き忘れました こんなポカしちゃう程度には疲れてたぽい

そしてトラブルその2はなんとも恐ろしい
トップ写真はこうなる



トップケース脱落寸前でした!!!
まっじやばかった
どうにもトップケースがよく揺れるなーと思ってはいたが、
ホテルについて荷物を下ろしてる時、キコキコいうなと思ったんですよ
ついにリアサス死んだかな、と思っていたが、
トップケースを閉めると連動してキコキコなるわけ
おや・・・っということでベースの付け根を見たらボルトがねぇー('A`)
ベース取り付け部分のうち前方右側は割と初期段階でも脱落していたので
バロソに転がっていたボルトを付けてもらっていたのをずっとそのままにしていたのだが、
それがボスもろとも紛失
あとで分かったことだが、前方は右も左も破断していた('A`)
そしてキャリア下部のボルトも紛失していることを確認

これはあれだ、件の道路を走った結果、振動過多により折損したということなんだろう


ホテルインしたのが16時ちょい過ぎということもあったので、
近くのホムセンに直行して代わりのボルトを探す
ボルトはほぼ対応しそうなのがあったが、ボスに相当する円筒型の金属が見つからず
仕方がないので厚いワッシャーを8枚重ねで擬似ボス化した

もともと取り付いていたボルトの1つは10.9の強度記号が付いていたので、同じ強度区分のものを使用
ただし元のボルトがすり鉢状のフランジボルトだったのが普通の平頭ボルトしかなかったため、
ワッシャーを1枚かまして代用せざるを得ない状況
帰りまでに持っておくれ〜(>人<;)

まだ明るい時間で、近所にホムセンがある奇跡 品も十分あった
帯広滞在にしたのは偶然であったが、それをやってなければ、
途中で箱落っことして泣きながら途方に暮れていたかもしれない
ベース固定用の4本中2本が折損、補強ボルトも1本脱落と、およそ重傷といって差し支えない状況で、
ぶじ補修できたことは奇跡といっていいと思う

思えばこのGIVI箱については、
トップケースの導入は2015年だったかな
2年内に前方右側を紛失してバロソに付け直してもらっていた
パニアは2023年導入だがベース取り付けボルト4本中1本が同年内に脱落紛失している
実はかなり落ちやすい?(コミュニティノート:セルフ施工であることに注意)
月1回ペースぐらいで増し締めしてやらんといかんのかもしれないね (´・ω・`)


そんなわけで応急処置を頑張り、ホテルに帰ってきたのはもう19時過ぎ


GPSログによれば走行524キロでした

せっかく街に来たのだが

まあ13日に本気出すよね (´・ω・`)


屋台村的な場所を2つ渡り歩き適度な混み具合だったこちらでまったり過ごした
わたしはこういう感じのところがすき

明日は釧路泊が決まっているので、そっちで本気出して過ごすことにする
明日はどんだけ走るかな?

拍手[3回]

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

プロフィール

HN:
sgo
性別:
非公開
自己紹介:
DL1000A V-STROMに乗ってます
分相応にハイシート仕様、パンピーが乗るには苦労する
まったりツーが好き 季節の匂いを楽しんでる
北海道ツーリング16年目 道東沈没系
美味しいモノ食べに行きたい今日この頃

その他の乗り物
リード90 後期型、箱付き
TDM850 5GG キイロ
DL650A V-Strom キイロ
ジェベル125 SF44A-SES
GROM キイロ
XTZ125E('06Brazil)

アーカイブ

ブログ内検索

現在位置とか

カウンター

Copyright ©  -- さぼりーまんの妄言と放浪記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS /  /