19.04.28 晴
知らない、天井
喉はめっちゃ乾くし
ふとん暑いし(ダウン上下しか服がない)
イビキすごくてよくは眠れてないけど
うっすいカーテンを透過して
めっちゃ朝日が入ってくるのは分かる
ホテルの1階、
期間限定で屋内鍵付き保管をしてくれる
いずれ店舗に変わるようなので
次はそうはいくまい
ホテルの窓口が開く8時以降でないと
この倉庫の扉も開かない仕組みだ
部屋はへっぽこだし
食事のできるロビーは入浴剤の匂いが充満していたけれど
朝マック券200円分くれたし
なにより安いから文句は言いません
たとえ貸してくれたトゥルースリーパーのせいか
頭がかゆくなったとしても・・・
とにかくしゅっぱつ!!
港の方走ってたらナッチャン見つけた!
また乗れる日は来るのだろうか
道の駅きこない
めっちゃ晴天の下食らう
豚串とめざし
昨日までがアホみたいな天気だっただけに嬉しい!!
木古内駅南にかかる何の変哲もない踏切
北海道最南端なんですって
右側が本州
ここの架線は25kV50kHzと新幹線仕様だ
道の駅しりうちに隣接する知内信号場
青函トンネルでナニカあれば
列車はここまで自力走行して
ここで消火活動するようだ
世にも珍しい三線軌条
子ども「あーはやぶさきたー
子ども「でもはやくなーい
そうなんだよね160キロしか(?)出てないからね
白神岬
竜飛崎がよく見えますね
海めっちゃきれい
松前城桜まつり!
こっちはシーズンど真ん中だ
天気めっちゃいい
地元高校生の解説ボランティアを
3回ぐらい聴きながら
祭の出店で飯!!
ウニ丼はこれくらいのサイズで1000円ってのがとっても気に入った
単価でいえば高いのだろうけれど
どんぶり一杯にウニウニしてなくていいんです
ちょっと食えれば
それがよく分かっているようでした
地元漁協の青年部の皆さん
ごちそうさまでした
つうかいわゆるテキ屋が入っていない、
地元が頑張っている祭でとても雰囲気が良かった
行けてよかった
道南を右回りにぐーるぐる
交通量とっても少なくて快適
そろそろ泊まるところ決めなきゃな―
熊石の大成野営場に連絡したら
「5月からの営業です 泊まれないこともないですが、水出ませんよ?ご遠慮しておきます
せたな青少年旅行村はどうかな?
でもここ要予約だったような・・・
む、せたなにもう1つあるなー
「今日営業しているか、ですか 担当者に問いてみますので、しばらくお待ちを「お待たせしました、本日やっているとのことです 1泊ですよね?キャンプ場は使っていただいて構いません 料金は、翌朝係の者が回って回収させていただきますおー、いい対応だ
元はオートサイト(AC電源無し)なのに無料だったそうで、
穴場の大人気サイトだと読んだ
今はそこそこの料金がかかるようだ
せたなで風呂
ここも400円ながらいい泉質の露天風呂でした
設営完了!!
せたな町真駒内ダム公園キャンプ場だ
ダムめっちゃ水多くて
自然越流もあり
水のせせらぎが絶えない
いいキャンプ場です
あんまりにも山の中すぎて
誰もいなかったらさすがにサミシスだったが
ファミキャンも含めて5組
とてもちょうどいい
バイク客のもう一方と楽しく宴会
福島ナンバーのZX-9Rなのは把握していたが
保原の方だった
いつもは仲間内でのツーリングばかりだが、初めてソロキャンプツー、北海道も初
しかもおれと同じ便で函館に上陸していた・・・あの雪中高速道も同じく体験
彼のバイクはアイシングを起こして80キロしか出せなかったそうだが、それでいいような気がするw
途中のホーマックニコットで薪買ってきてたので、焚火にあったまりながら夜が更けていきます・・・
焚火が心地いいくらいだから、結構気温が下がってきた!
9Rの彼曰く
「夜中は1度まで下がってましたよ!しかしおれのシュラフはオーロラ750DX-L
寝てる間の冷えは全く気にならなかった
上下ともヒートテックと靴下、UL系ダウン上下、ダウンソックス
念のためニット手袋・帽子・ネックウォーマーで肌の露出ゼロにしていたのも奏功したようだ
いつ気絶したのか分からない程度にはよく眠りました
ああキャンツーたのしー
273キロでした
つづく・・・
[6回]
COMMENT