一日の様子はこの早すぎるコマ撮り動画ででも
R4~R457、エコーラインと快調に走って
05:42 米沢の雲海
下って、県道53 かつての西蔵王有料道路を通過
なんだこの道、
2015年まで有料だったんか・・・
道は走りやすいし簡単に標高1000mを超える
R13に出て、
7時を過ぎて最初のコンビニでメシを買い、
7:17 むらやまで休憩
おにぎり食べるくらいでちょうどいいの
R13を調子よく北上していたら、
まさかの
取り締まり現場に遭遇
信号待ち車列があって速度が出しようがない場所でもやるのね・・・
尾花沢からK28へ
07:57 ぽつーん
やってみたかった
山刀伐峠
雰囲気むんむん
なお、この道を芭蕉さんは山道で抜けたそうだが、
これは泣くわレベルの山登り道だった
角度がきついんや
鳴子、鬼首を抜けて、
09:08 地熱!
新設してあった
09:22 川原毛地獄
岩が白くなるのは、
噴煙に混じる成分の影響だとのこと
もともとは黒い岩だったとか・・・
10:20 栗駒山荘
めちゃくちゃ気持ちよかった
去年の時よりもずっと天気がいい
11:08 成瀬ダム建設地展望台
おおおおお
おれ、造成中のダム見るの初めてかも・・・
八ッ場ダムはもうほぼ出来上がってたし
すげー規模
動画中にも少しだけ映像になってるところがある
CSGダムwktk
12:12 ゆだ高原駅前 春乃家さんでおそば
十割蕎麦だということだが、
大盛にしたら結構な盛りで大満足
蕎麦もうまかった
提供時間は長め
このあとは岩手県道1~仙岩峠~田沢と進み、
Vストにガソリンを飲ませる
そしてスタンドの人に水をもらう
暑いので水分とらなきゃ!
もっとも、その時の水は、
茶立ての清水を入れて置き換えたんだけれども・・・
R341を一目散に北上し、
R282鹿角をスルーして(一番あつい)
小坂の街で買い出しして
18:15 ぷはー
小出のキャンプ場はとても涼しく、
虫少なく
人も少なめだった
いや
人はそこそこいるはずなんだが、
割とマナー良い方々が多く、
前回同様に21時を過ぎればみんなほんとに静か
18時過ぎからなぜか湖水の波打ちが聞こえたのと、
夜遅くに帰ってきてうるさくした隣の団体様以外の音がしない程度には静かだった
(恨み節がひどい)
朝も早かったので22:00には寝ていた

あほやあほ
[3回]
COMMENT