冬の間はそう多く乗れないため
いろいろとパーツが着いたりウェア類が充実したりする今日この頃
先日
こんなものを手に入れていた

SW-MOTECH SW-モテック /センタースタンド DL650自宅ではメンテナンススタンドがあるけど、出先でチェーンに油を差すときがどうしても憂鬱
そんな一年に一回あるかないかの整備時の手間を考えて奮発したったww
ツーリング主体のバイクなんだから、センスタは標準装備にしてほしい・・・
ま、新しいバイクだとシャフト化してしまうんだろうけどね・・・
シャフト独特の動き方が怖くてあまり気は乗らないのだが
以下は取り付け時のメモでござる
取り付ける対象

▲写真の2箇所の矢印部にボルトをブチ込む
裏側にも同じものがあるので、計4箇所だ

▲センスタ本体

▲ここが今回問題になった箇所
手持ちのツールだと長さが足りずにこれ以上回せなかった
ヘキサゴンレンチ幅6mmの長さ150mmぐらいのがないと回せないので注意
今回はこの仮組み状態でナップスまでレンチを買いにいきました・・・orzあぶないね

▲ダブルばね
太いほうを掛けるのが大変だった
メガネレンチで引っ張って掛けたけど、正解はあるのかな?

▲かんせい
けっこう軽い力で持ち上がるのでラクだ
バンク角に関して自分はまったく気にしていないのだが、
センスタの踏むところはタンデムステップあたりにくる
スタンド部分はそんなに出っ張ってないと個人的には思う(←すいません確かめてないです)
整備ついでに冬季スタイルにしてみた

▲こいつがァ

▲こうなった
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
ツラーテックのハンドガードのために、バーエンドがなくなっていた
これを新たに買い直してハンカバを付けたの巻
ハンドガードのバーウェイトはただ押し込んであるだけだったが、
なかなか抜けなくて難儀した

▲TDMとカブるぅ~
[4回]
COMMENT