私の旅は未踏の地制覇が楽しいみたい
地図を見ると踏破してるはずなのに全く記憶にない道ばかりで、
それもそのはず道の駅スタンプラリーやってた2008年以来の旅なのですよ
もう10年前!?忘れるわよねー
あの時付けた足跡、道の駅ですら覚えてないわー
まあスタンプ押すだけの滞在5分とか普通にやってたし・・・
で、さんざん北海道に入り浸ってからの東北ツーも悪くないっていうか
いいもんだと改めて思ったね
道さえ選べば北海道ばりに快走ルートはあるしクネ道もグッド
高原系と両方の海は涼しくてグッド(ただし平地が暑い暑過ぎワロエナイ
今回は全スルーしたけど温泉も良い
次はキャンプで行きたいねぇ
そしてツーリングっていう自分の日常があって、
景色に空気に匂いに肌触りに感動して、初めて自分が成り立ち、
この日常が無くなると人生の充電が切れてどうも仕事に不調を来すこともわかった
定期補充するしか完調に戻す手はないのですよ
だから土日の拘束はほんとヤメテ・・・次は絶対今のところ以外に転勤キボン!
さて、語りが長くなったところで今回の写真などいっぱい
<0日目>
▲19:47 出発
仕事終わりで腹減っておにぎり充填

▲22:28 ホテル着
チサンイン一関インター店は風呂が広くていい
<1日目>

▲7:43 陸前高田の福伏付近の漁港
カモメいぱーい
▲7:49 防潮堤
最大波高ほどはないのかもしれない
避難までの時間稼ぎとしては有りかもしれない
水平避難で事なきを得たいものだ

▲8:31 さんりくで休憩
奥のハーレーの方々は室蘭ナンバー
そうか!宮古便に乗ってやってくるのだな


▲9:29 大槌町旧役場
いよいよ解体と聞いていたので間に合った
陸前高田とか宮城山元とかに残ってる学校跡もなかなかくるよね
人跡など残さずきれいさっぱりの方が精神的には良い
ただ、教訓だけは残さないと↓


▲10:13 山田町(宮古市)川代
リアス式海岸にどっぷり浸かる
直線的な道にはならないしなれないよ
石碑は昭和三陸津波と東日本大震災の津波到達点が同じことを示している
この石碑よりも標高の高いところに家を建てなさい、と
はい
▲10:31 宮古市石浜
天気は最高だ


▲11:15 月山山頂から、宮古湾を望む
ここはお勧め とても気持ちよく過ごせます
ただし往復8kmのダートだけど・・・
マディ系なので心得のある人バイクでも時々ヌリャッてなってこわいけど・・・
でも、いい場所です
▲12:14 宮古港イベントスペースにて
旅客船ぱしふぃっくびいなす入港に伴うものらしい
腹が減ったからメシ的なの求めてったのに三陸鉄道のせんべい買ってた
あと右はヤギ乳 結構うまかった 左は牛乳でこれはおまけ
▲13:00 ホヤづくし御前 道の駅みやこ
ホヤが刺身と天ぷらでいただける
あ、普通にうまい くさみ0だ
流通過程で時間が経つから首都圏で食うホヤはどうしても臭いが
でも産地なら関係ないね また食べてもいいなー
ほっきよりも好きかも
▲14:21 龍泉洞入洞
まあネットにもっとキレイな写真が上がってるから詳しくはググって
水量は結構多い、弱アルカリ性
あと向かいの新龍泉洞とかつてつながっていて、
川が分断したってのは面白い
そして結構遠慮なく鍾乳石を削ってセメント注入しているのワロス
あぶくま洞はもうちょっと遠慮がちだったかも・・・
ここで、今日の宿を探すも、ネットでほとんど見つからない!
それもそのはず晴天の3連休初日
岩手県内で宿が取れるのは5箇所くらい・・・
来た道を逆戻りかめったくそ高いかのどちらか
近隣県も同様の現象
アパとかドーミーとかただのビジホのくせに2萬超とかナメんな(´_ゝ`)
まあ見事に宿難民となったので、
・野宿
・ラブホ
・マンガ喫茶
・スーパー銭湯
いい年してやだ・・・ラブホも一人は切ない
結局、八幡平の民宿に決めた
楽天経由でポイント使えるからっていうバリューだけで決めた
▲18:20 八幡平に沈む夕日
▲19:23 設営完了!
このくらいの簡単な部屋でいいのです
でもお湯は使いたかったなー・・・8時で食堂クローズは早い
<2日目>
▲6:36 マサル!!!!!!!
このでかさ、きっと君は秋田犬の系譜だよね
とにかく甘噛みしまくる困った君
構ってもらえないと溶けます
▲7:06 玉川温泉
まだ駐車場オープン前で並んでたりしたんだけど
どう見ても観光客が地獄の方にいるんだよね
北投石盗掘・・・?
ちなみに昨日の宿の風呂には北投石が入ってた
玉川産の正規品とのこと
なんかリースもやってくれるらしいよ?
▲9:02 大仙市の山中
ゴミ投は、まあ分かる
NGSとは・・・いるのか・・・
いるからわざわざ書くのよね・・・
めちゃ道路から見えるのに・・・
▲10:12 由利高原にて
直線が気持ち良すぎ
高原だけれどそこまで標高高くないからそこまで涼しくない
でも風がいい
▲11:14 鳥海山の袂から日本海を望む
ああ~^^
▲12:09
庄内空港着 ごはんを食べますた
この後は断崖の続く海側を堪能・・・
してると困ったことに
・ガソリン残量減→まあガソスタあるでしょ
・ケータイ電池切れ→
充電されない!!!!電池養生のために写真は自重
100均のケーブルはだめね・・・
まあ代わりにまだ100均のケーブル買ったけど・・・
新潟の村上で電池復活
会津路なるところや広域農道を快適に走り、
▲17:36 福島入り
R459走るの久しぶりー
▲18:02 西線のカコイイ橋
▲19:19 ttynw
▲21:26 1187km走行
ふぐすま暑ぃ~ι(´Д`υ)
[9回]
COMMENT